2012年04月04日
豊島ゼミ(4月ゼミ)のご案内
毎月、砂川さんに時間を作っていただいて実施している豊島ゼミ。先月末に体調を崩されて心配しましたが、すっかりお元気になられたので、今月も4月22日(日)に、実施します。
今月は、ほぼ半年ぶりに、石井とおるさんが午後からのゼミ(檀山頂上に登り、太古の日本列島、縄文海進、豊島の形成などから、豊島の水を主役に悠久の歴史をたどり、今度は現在から未来の豊島に思いを馳せる時間)の講師に復活してくれることになりました。
参加費は3500円です。
※現地徴収いたします。
※内訳2000円はバス・資料ガイド代として住民会議へ、1000円は昼食代、500円は午後からのゼミ授業料です。
※昼食時にお茶かお水は用意しますが、飲みもののお持込も可能です。
(飲用後のペットボトルなどは自身でお持ち帰りください)
※ワイン、コーヒー、お抹茶はbar de HITAKI泉屋で有料で承ることもできます。
日程はこちらです。
集合10時00分 豊島家浦港桟橋付近
~12時 砂川ゼミ(不法投棄現場「心の資料館』中心
12時半~13時半 昼食(豊島片山邸にて) 砂川さん、石井さんを交えて
14時 ~15時半 石井ゼミ (檀山、すだじいの森、唐櫃清水など、水をたどる)
15時半~16時半 自由時間
(甲生地区の散歩、お昼寝、読書、茶室でお茶、瞑想 etc)
★片山邸から歩いていけるスポット
1 首なし地蔵(2体のお地蔵さんのとなりには、願がかなった首が山積みです)
2 三対神社(北斗七星がご神体の妙見信仰の神社)
3 あちこちの道端に点在する戎さんの祠(豊島の祠だけはある特殊な形をしています)
4 両墓制の埋め墓の名残の墓地と隠れキリシタンの墓群
5 塩田千春さんのアートワーク「遠い記憶」(←開催日要確認)
★片山邸から自転車(またはちょっと長めに歩いて)いけるスポット
1 平安時代の観音様がいらっしゃる観音院(家浦岡南部)
2 閻魔さまとその家来たちと囚人像(同)
※管理人のしげさんが体調を壊されて入院中なので、外からのみ見られます。
17時すぎ家浦港にて解散
※ お急ぎの方は、午後からのゼミを省くことも可能です。その場合は参加費は、3000円となります。
※高松・豊島、岡山・豊島、小豆島・豊島の船便の詳細は、高松在住豊島出身のSEであるペンペンさん(毎週末に豊島に帰る息子)作のこの表をご参考にどうぞ。
島に渡る人数が10名以上になった場合は、海上タクシーをチャーターする場合があります。
その際は、事前にご連絡いたしますのでご安心ください。
お申し込みは栗生まで、電話090-4336-3104かメール(sinrincafe@gmail.com)でお願いします。
一人でも多くの方のご参加を、お待ちしています。

今月は、ほぼ半年ぶりに、石井とおるさんが午後からのゼミ(檀山頂上に登り、太古の日本列島、縄文海進、豊島の形成などから、豊島の水を主役に悠久の歴史をたどり、今度は現在から未来の豊島に思いを馳せる時間)の講師に復活してくれることになりました。
参加費は3500円です。
※現地徴収いたします。
※内訳2000円はバス・資料ガイド代として住民会議へ、1000円は昼食代、500円は午後からのゼミ授業料です。
※昼食時にお茶かお水は用意しますが、飲みもののお持込も可能です。
(飲用後のペットボトルなどは自身でお持ち帰りください)
※ワイン、コーヒー、お抹茶はbar de HITAKI泉屋で有料で承ることもできます。
日程はこちらです。
集合10時00分 豊島家浦港桟橋付近
~12時 砂川ゼミ(不法投棄現場「心の資料館』中心
12時半~13時半 昼食(豊島片山邸にて) 砂川さん、石井さんを交えて
14時 ~15時半 石井ゼミ (檀山、すだじいの森、唐櫃清水など、水をたどる)
15時半~16時半 自由時間
(甲生地区の散歩、お昼寝、読書、茶室でお茶、瞑想 etc)
★片山邸から歩いていけるスポット
1 首なし地蔵(2体のお地蔵さんのとなりには、願がかなった首が山積みです)
2 三対神社(北斗七星がご神体の妙見信仰の神社)
3 あちこちの道端に点在する戎さんの祠(豊島の祠だけはある特殊な形をしています)
4 両墓制の埋め墓の名残の墓地と隠れキリシタンの墓群
5 塩田千春さんのアートワーク「遠い記憶」(←開催日要確認)
★片山邸から自転車(またはちょっと長めに歩いて)いけるスポット
1 平安時代の観音様がいらっしゃる観音院(家浦岡南部)
2 閻魔さまとその家来たちと囚人像(同)
※管理人のしげさんが体調を壊されて入院中なので、外からのみ見られます。
17時すぎ家浦港にて解散
※ お急ぎの方は、午後からのゼミを省くことも可能です。その場合は参加費は、3000円となります。
※高松・豊島、岡山・豊島、小豆島・豊島の船便の詳細は、高松在住豊島出身のSEであるペンペンさん(毎週末に豊島に帰る息子)作のこの表をご参考にどうぞ。
島に渡る人数が10名以上になった場合は、海上タクシーをチャーターする場合があります。
その際は、事前にご連絡いたしますのでご安心ください。
お申し込みは栗生まで、電話090-4336-3104かメール(sinrincafe@gmail.com)でお願いします。
一人でも多くの方のご参加を、お待ちしています。

Posted by マロンアルファー at 18:46│Comments(0)
│豊島
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。