2013年07月03日
豊島農民福音学校「土曜クラス」のご案内
農民福音学校は、戦後の高度成長期に、日本の再建には農業の復興が不可欠として、全国の農業後継者を対象に開校した学校。
故藤崎盛一氏は、宮崎県出身ながら、豊島を学びと農業実践の場に選びました。
学校では、自然と共存する思想に基づいた最先端の農業技術と精神を教授し、全国から生徒が集っていました。当時からケーキやパン、ベーコンのある食生活、羊毛のセーターや皮のなめしなど、豊かな手作りの暮らしが実践されていました。
今こそ求められ理想とされる農民福音学校の哲学や実践内容を知るために毎月レクチャーを企画しております。
今月は、6日です。
残席2名ですが、ご興味のある方は是非参加ご表明くださいませ。
記
日 時:2013年7月6日(土)10時30分~14時
場 所:豊島農民福音学校跡地(香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃岡)
講 師:藤崎盛清氏(藤崎盛一先生のご子息)
食 事:藤崎シスターズ(藤崎盛一先生のご子息の奥様、お嬢さん方)
参加費:3500円(授業料・資料代・食事代他)
スケジュール:
《行き》高松発 9:07 → 家浦港 9:57(高松港から出ている定期船)
送迎車で移動
10:30~11:30 藤崎盛清さんのお話「豊島農民福音学校の志と足跡」
11:30~14:00 藤崎盛一さんの娘さんたちが再現する学校の食事
(ロシア式釜で焼いたパン、カスタードクリーム、ジャム、肉味噌、あげそばなど)
風向明媚な高台にありますので、のんびり散策、歓談などお楽しみください。
豊島美術館や「いちご家」さんでいちごのかき氷など、オススメあります。
《帰り》豊島発 15:10 ⇒ 高松着 16:00
または、17:20 ⇒ 17:55
定 員:12名
集合時間:高松港以外の港からご参加の場合は、10時豊島家浦港集合でお願いします。
連絡先:参加希望の方は学級委員国見氏までご連絡をお願いします。(電話 090-1577-4928)
※写真は、講師の藤崎盛清氏
お父様の盛一先生(福音学校創設者)は、後ろに飾られているミレーの「晩鐘」に心打たれ、「人間の生活とはこうあるべきだ!」と強く思われたそうです。仏教徒のご家庭に生まれたのに、この絵がきっかけで16歳で洗礼を受け、クリスチャンになったそうです。
盛一先生の人生の岐路となった一枚を紹介しているところです。
故藤崎盛一氏は、宮崎県出身ながら、豊島を学びと農業実践の場に選びました。
学校では、自然と共存する思想に基づいた最先端の農業技術と精神を教授し、全国から生徒が集っていました。当時からケーキやパン、ベーコンのある食生活、羊毛のセーターや皮のなめしなど、豊かな手作りの暮らしが実践されていました。
今こそ求められ理想とされる農民福音学校の哲学や実践内容を知るために毎月レクチャーを企画しております。
今月は、6日です。
残席2名ですが、ご興味のある方は是非参加ご表明くださいませ。
記
日 時:2013年7月6日(土)10時30分~14時
場 所:豊島農民福音学校跡地(香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃岡)
講 師:藤崎盛清氏(藤崎盛一先生のご子息)
食 事:藤崎シスターズ(藤崎盛一先生のご子息の奥様、お嬢さん方)
参加費:3500円(授業料・資料代・食事代他)
スケジュール:
《行き》高松発 9:07 → 家浦港 9:57(高松港から出ている定期船)
送迎車で移動
10:30~11:30 藤崎盛清さんのお話「豊島農民福音学校の志と足跡」
11:30~14:00 藤崎盛一さんの娘さんたちが再現する学校の食事
(ロシア式釜で焼いたパン、カスタードクリーム、ジャム、肉味噌、あげそばなど)
風向明媚な高台にありますので、のんびり散策、歓談などお楽しみください。
豊島美術館や「いちご家」さんでいちごのかき氷など、オススメあります。
《帰り》豊島発 15:10 ⇒ 高松着 16:00
または、17:20 ⇒ 17:55
定 員:12名
集合時間:高松港以外の港からご参加の場合は、10時豊島家浦港集合でお願いします。
連絡先:参加希望の方は学級委員国見氏までご連絡をお願いします。(電話 090-1577-4928)
※写真は、講師の藤崎盛清氏
お父様の盛一先生(福音学校創設者)は、後ろに飾られているミレーの「晩鐘」に心打たれ、「人間の生活とはこうあるべきだ!」と強く思われたそうです。仏教徒のご家庭に生まれたのに、この絵がきっかけで16歳で洗礼を受け、クリスチャンになったそうです。
盛一先生の人生の岐路となった一枚を紹介しているところです。

Posted by マロンアルファー at 14:36
│豊島