香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › マロンの冒険 › souga

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月22日

解毒日曜日

昨夜は、ギャラリーアルテの梅谷さんに誘ってもらって、子供を実家に預けて丸亀のチングネという韓国料理のお店に行ってきました。プリコラージュの糸崎さんを囲んで、食い倒し、飲み倒すためであります(。・_・。)ノ

数種類のハーブを配合した百歳酒という韓国のお酒が美味しくて美味しくて、気がついたら4人で店中の百歳酒を飲み尽くしてしまい、挙句の果てには、お店のご主人に焦って酒屋さんに追加注文させてしまう始末。。

ところで、
これまでの自分を使った実証実験によりますと、日本酒とワインには脱水効果があることが証明されておりまして、つまり前夜にどんだけ飲んでも、翌朝は五体は割とすっきりしておるわけですが、今回初体験の百歳酒の朝はどうだったかといいますと・・・・

脱水効果は全くといってなかったようでしした<(_"_)>

すなわち、
体に入ったであろう2リットルほどの液体の「体中の細胞質をパンパンにしてやったぞ!」という感覚とともに実家での朝を迎えまして、軽いドザエモン状態なマロンさんは、はきなれたGパンにも悪戦苦闘…

てことで、今日は解毒に集中することにいたしました。

まずは
お風呂で一時間余り、汗をかきながら読書をいたします。

お風呂から出たら、ウェルネスヨーガの関口糸枝先生に教えていただいたデトックスストレッチで、ひざの内側を肘でグリグリ。。(イタ気持ち良い〜〜(涎))

次にデトックスに特化した精油(ジュニパー、レモングラス、ラベンダー)を配合して、足裏ツボマッサージ(イタ気持ち良い〜〜(涎))

仕上げに、琴平花壇のバンクメイに予約の電話をしてハーブテントで40分間ハーブな汗を流します。
このハーブテントは腰掛けた椅子の下からスチームが出てくるしくみ。スチームの中には、ポンツク生姜、レモングラス、ウコン、ガランガル(タイ特産のショウガ)、アカシアの葉、タマリンドの葉、コブミカン、コブミカンの皮、カンファー(ショウノウ)、グレープフルーツが入っているそうでして、とても良い香りです。
http://www.kotohira-kadan.jp/bankunmei_02.htm


ハーブテントから出てきたら、ようやくスッキリしてまいりました(o^_^o)



めちゃ素敵になった琴平花壇のカフェの窓際の席に一人で腰掛けて、豪奢なカップでコーヒーを戴きながら、文豪達の愛した庭と背景の原生林と、雨を眺めています。

ええ時間です。

西の方へおいでの方は、琴平花壇へも一度立ち寄られてはいかが(。・_・。)ノ
  


Posted by マロンアルファー at 16:19Comments(2)souga

2008年04月10日

本日のブランチ s-j-f-



うどんバカ一代のひやかけ(170円)なり。
いろんな人のブログを読んでいたら居ても立ってもいられなくなって、雨の中ぶい〜〜ん

たみ家や根っことはまた違った魅力のコシのある麺が堪能できます。
天麩羅二つ併せて350円、これでお腹いっぱいです。




ちなみに生姜の状態はクラス「い」です♪

農村歌舞伎@四国村は5月10日開催です☆
http://kappadoujou.ashita-sanuki.jp/e9332.html

  


Posted by マロンアルファー at 11:22Comments(1)souga

2008年02月13日

生姜の状態ファイル♯13

うどんバカ一代

外は雪が降ってますが


ひやかけですw


その名もうどんバカ一代
観光通から十一号線まで多賀町を通って抜ける(ちょっと斜めに走ってる道)道沿いにあります。
東京出身の香川県人(松マニア)に教えていただきました。

ここの麺のコシに慣れてしまうと、他のうどんが食べられなくなるかもしれません。
麺のコシが在る割には玉売りもしてくれる親切なお店です。

てことで、

生姜の状態ファイル
クラス:い
ネギと天かすも取り放題です。  

Posted by マロンアルファー at 14:56Comments(5)souga

2008年02月06日

生姜の状態ファイル♯12東奔東走

壇ノ浦事務所整備第一弾
藤原氏ゆかりのお寺を訪ね、住職に設計図と作業指示書をみせる。寺所属のスタッフ二人を案内して軽トラで檀ノ浦へ行く。

★作業内容
薪ストーブのための壁穴
天井のぶち抜き
畳を外して板張りに
囲炉裏作り
駐車場の入り口の土ならし

までは作業可能で

窓枠差し替えとお風呂直しは見合わせることになった。

住職は現業の他に、書籍販売資格と旅行業の資格を持っているらしい。ますます、わけわからん魅力的なお方である。

旦那の福岡転勤についていってる弊社メンバーのユリちゃんからメール、難関の通訳ガイドの試験に見事合格したとの報告だった。貴女はボーセジュールの誇りです。ありがとう(/_;)

肝心な生姜ファイルを書きわすれておりました。

朝の作業が終わって帰りに、セルフサービスうどん剛に立ち寄る。
セルフサービスなのに小皿料理を暖めてくれたり、席へ案内してくれたりと、部分的にフルサービスだったりするのが不思議で素敵なお店でした。

麺は太くて、ちょっとしなやか(でも柔らかいのではない)
出汁はいりこにカツオを使ってて、塩より醤油の割合が多い感じ、、かな?

てことで、生姜ファイル#12
クラス:い

  


Posted by マロンアルファー at 19:08Comments(6)souga

2008年01月25日

生姜の状態でうどん店をファイル file-s-j-10/密会

今日は朝、事務仕事、お昼抜きで、そのまま某氏夫妻と密会打ち合わせ@坂出の後、県庁へ。
CLA浜川氏(牟礼のご出身だそうです。またまた牟礼だよ♪)との待ち合わせ時間の合間に、県庁前のばん家で小腹を起こしてきましたので、久しぶりに、生姜ファイルに加えます〜

で、うどんの方は、せっかくのみんなのファイルに書く予定ですので、生姜のみ記載します。

生姜の状態でうどん店をファイルする file-s-j-10
お店:ばん家(県庁前)
生姜の状態:い
生姜だけではなく、ねぎ、てんかす、そして、かつおぶしまでが取り放題で、感涙のわたくしでした。  


Posted by マロンアルファー at 17:28Comments(4)souga

2008年01月08日

生姜の凡例(以後保存)

生姜ファイルのクラス定義が自分でもわかんなくなってきたので、この辺で、整理してみます。
次のような分類で行ってたと思います。
これ以外に、生姜例がありましたら、ご教示賜りたく〜

い:とり放題で、摩り下ろしている
ろ:とり放題で、チューブである
は:言ったらくれるスタイルで、摩り下ろしてある
に:言ったらくれるスタイルで、チューブである
ほ:言ってもくれない
へ:最初から乗ってるスタイルで磨りおろしてある
と:最初から乗っているスタイルでチューブである
ち:自分で磨りおろすシステムを採用している  


Posted by マロンアルファー at 21:00Comments(3)souga

2008年01月08日

生姜の状態でうどん店をファイルする file-s-j-9

冬休み最後の日の昨日、我々生姜調査隊一行(隊員2人)は、午前中のそれぞれの任地(私@太陽の匂いのするビルで仕事、子ども@自宅で読書の後、一緒にうどんを食べるため、三越前で自転車で待ち合わせをした後、裁判所前の「根っこ」に行って参りました。

うどんの詳細や写真はこちらに書く予定なので、ここではとりあえず、生姜の状態のみをレポートします。

file-s-j-9 根っこ(裁判所前)
生姜の状態 クラス「い」(生姜容器は、レジから微妙に距離のある、カウンターに天かすとともに鎮座ましましています)

  


Posted by マロンアルファー at 18:14Comments(0)souga

2008年01月05日

生姜の状態でうどん店file-sj-8

段取りの悪いことがあって、日々更新か危うくなって来ました(>_<)

これは昨日の四時頃のデータ。

いつものようにこの時間になると小腹が空く我々部隊(隊員二名)は、小腹空きを感じた地点からもっとも近くに位置していたうどん店に立ち寄った。その店の名は

はなまるうどん兵庫町店

このお店の企業努力にはいつも教えられることが多い。

すなわち

★うどんパスポートの発明(五百円で1ヶ月かけ食べ放題)
★アルバイトを常時募集していることをカードにして持ち帰れるようにしている
★お客様の声の紙を切らしていない
★子供が水を撒いたとき(こらーーっ!)の対応(暖かくて親切な)さえマニュアル化されている★繁忙時間帯を外しても、もちもちしたうどんを提供している

そして

★生姜は擦り下ろしていてとり放題ではあるが、ちゃんとレジ前に配置し、劣情を煽らないシステムを採用している

などである(。・_・。)

よって

生姜の状態でうどん店をファイルする

f-s-j-8
はなまるうどん兵庫町店
クラス「い」
※非常識な生姜の山盛りはシステム上困難です  

Posted by マロンアルファー at 22:36Comments(0)souga