香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › マロンの冒険 › ごっつぉう

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年03月28日

農家サミット@豊島

持続可能な仕組みと農家食堂と農家民宿について、お話が始まりました。
  

Posted by マロンアルファー at 13:10Comments(1)ごっつぉう

2010年02月08日

陳年紹興酒

で乾杯してます(^O^)/

会社の決算終わったお祝いです

あ、まだ税理士さんに提出できたって段階です

税理士事務所の帰りに大阪※将に立ち寄り、ひとりで紹興酒を飲み、お代わり餃子を突きながら、ツイッターのオザワネタを見ている私って、少しオヤジ?

大切な人に万一ばったり会った時のために、チャーリーで買ったダマスクローズのカプセル飲み込んだ行為がだいなしやし…  

Posted by マロンアルファー at 16:11Comments(2)ごっつぉう

2010年02月03日

二つの食堂で恵方巻をたべよう



本日

南新町の大日本社員食堂では正統派の


片原町のカフェ食堂ヌクではコロッケ入りの

恵方巻が入手可能です

どっちの方角に向いて食べるのが縁起がいいのかは

聞いたけど忘れましたm(__)m


各自お調べになって節分の一日をご満喫ください(^O^)





※写真は大日本社員食堂の恵方巻を東側から見た図  

Posted by マロンアルファー at 12:12Comments(2)ごっつぉう

2009年12月14日

りんごはバターで炒めろ

毎年、美味しいリンゴを頂きますが、

どんなに美味しいりんごでも、普通に切ってお皿に乗せたら、あの歯ざわりとちょっとすっぱい感じを楽しめるのはマロンの場合は3切れくらいが限度でして、

せっかく切ってだしても、すっぱいものが食べられない夫と息子は手をださず、仕方なくラップをして次の機会まで冷蔵庫で眠っていただく、という食べ方をしているために、なかなか減りません。

こんなことなら、おすそわけすればいいのだ、、ともたもたしているうちに、りんごはどんどんシナシナになってしまって、最後は後悔します。


先日、ムジークにこのリンゴを一つだけポケットに入れて持っていってマスターのみのさんに「お土産です」と渡したところ、みのさんは、リンゴを薄めに切って、「切って出すだけならなんだから・・」と、バターで炒めて綺麗に盛り付けてお皿に並べてフォークをつけて出してくれました。

これが、美味しくて美味しくて、、びっくり。

当然、帰ってから即まねをしました。


母や祖母なら「生で美味しいのに焼くなんてもったいない」と眉をひそめると思いますが、それはちょっと違うことにきづきました。


蜜の入った新鮮な美味しいりんごほど、バターで焼くとその美味しさが倍増されるのであります。

生のリンゴに飽きたら、みなさんも是非お試しのほど!(注:バターが苦手な人には不適です)
  

Posted by マロンアルファー at 17:28Comments(5)ごっつぉう

2009年10月08日

飲茶を探して三千里

本日、オープンして以来初めて、豊島のお店を休みました。

台風情報がなければ、今頃は、漫遊帖を通じて「心のエステツアー」に参加下さった方々とともに、HITAKIで振り返りミーティングをしてる頃でした。

お天気を怨んでも仕方ないので、午後三時に飲茶がしたくなって、この時間にショウロンポウとジャスミン茶をご馳走になれるお店を探したけど皆無。。


香港とか上海にあるような飲茶屋台みたいなとこがあったらなあ…
あと紹興酒バーとか

ねえ(*^_^*)

結局…南新町にオアシスのように営業中だった大日本社員食堂で浜ラーメンと麦茶いただいてます( ・_・。)ノ  

Posted by マロンアルファー at 16:33Comments(2)ごっつぉう

2009年09月20日

本日のお昼食

来春オープン予定の檀の浦キッチンで、大ダコとバジルのペペロンチーノの試食にお邪魔してました!

タコをもう少し小さく切った方が良かったかなあ… 麺がなくなった後のタコはワインのアテと化してましたm(_ _)m

写真を撮り忘れましたが、デザートも美味でしたよ(。・_・。)ノ  

Posted by マロンアルファー at 16:02Comments(2)ごっつぉう

2009年09月16日

カフェ食堂ヌク de ディナーショウ。


明後日の夜、片原町のルビー商会二階の「ヌク」でこんな企画があります。
残席がまだ若干あるそうですよ!

以下はご案内文です。***********************

2Fカフェ食堂ヌクのイベントです。
なんと今回、東京から島崎智子さんがいらっしゃいます。
その他、香川で活動しているバンド「ダイヤモンドリリー」と「ゆうゆ」も出演。
歌をききながら、ヌクの大人気定食を食べ、お酒を飲み、皆で夕食を楽しもうというイベントです。
お友達も誘って、皆で楽しみましょう〜♪



日時:2009/09/18(金)
open19:30 start20:00

チケット、お問い合わせはこちらまで。(予約制)
カフェ食堂ヌク087-897-2626
ルビー商会087-897-2600
ニューギンザ087-823-7065

  


Posted by マロンアルファー at 23:56Comments(1)ごっつぉう

2009年08月16日

酌の大意

去る9日には、丸亀の中津万象園で実施された「酒道」を教わる講座付き食事会に行っておりました。

江戸初期まで続いたといわれるこの作法は、「酌の大意」という古文書の中に詳しく記載されていて、今回は、清酒川鶴会長の川人さんが先生となってくださり、古文書を解読した解明された、男性の酌の注ぎ方、受け方、女性の酌の注ぎ方、受け方、目上の人への注ぎ方、回し杯やその意味などを教えていただきました。

男女が隣合わせに座る時は、お酌をする手は「外側の手で」お酌を受けるのは「内側の手」。
男性は手の甲が見えるように盃を傾けて飲むが、女性は手首を返して親指と人さし指の間の場所から、注いでくれた人の方へ首を傾げて、うつむいて飲む(←ちょっとしたことですが、こうするととても色っぽく見えるんだそうですよ!)

お酌をして徳利を畳に置いた後の手は、男性は、自分の膝へ置く。女性の場合は、注いで差し上げた人の膝へ置く(←ちょと吃驚)。。。のだそうです。


出てきたお料理は、江戸初期の献立を参考に、主催者である真鍋さん(万象園オーナーのお嬢で総務部長)の無理難題(?)を、懐風亭の料理長がすべて聞き入れて渾身の力を込めて復元された素晴らしい江戸料理でした。以前に歴ハクの課長さんに教えてもらったお刺し身の醤油がわりの「煎り酒」も実際に味わうのは初めてです。

お酒も美味しかったし、お話も面白かったし、マロンの隣に座ってくれた建築家のK先生@素敵な方とも仲良しになれたしっ

また、行きたいぞよ♪

1. 京極藩の御紋の入った盃


2. オードブルの冰豆腐
  


Posted by マロンアルファー at 21:50Comments(6)ごっつぉう

2009年08月02日

路地裏カレー

六ろくってお店です。

今日は四時からボルトを観に行こうねって約束してたけど、どうしてもカレーが食べたくなって急遽自転車で商店街を南へ。
プレムかムガール王国か迷っていたら、女木島のカレー大会から帰還したアマリちゃんと遭遇。どっちもおいしいけど、ここもおいしいよって教えてもらったのが、このお店です。

きのこたっぷりのチーズカレー
春雨とパクチーの辛い炒め
ビール
アボカドサラダ
牛筋と野菜のカレーをもりもり食べました。
カレーはアジアンぽくて、サラダも全部おいしい♫

臭い野菜フェチのマロンにとってはたまらない選択肢が増えちゃいましたよ!

息子は、三丁目の夕日読んでます_-)

帰りには、トキワサロン後にできたミッドプラザに寄ってみました。
「夏休みの宿題(工作など)、手伝います」の看板に引き寄せられてしまったのです。



  


Posted by マロンアルファー at 17:47Comments(2)ごっつぉう

2009年07月26日

ナガレスタジオ公開

昨日は、庵治の流先生のスタジオの一般公開日でした。

牟礼庵治の大山主であるOさんより、「ご案内係を手伝って欲しい。できれば助っ人ももう一人2人確保してほしい」とお電話をいただきまして、「噂のスタジオが見たい!」というミーハー心も手伝って、雨の中行ってきました。


流スタジオのこうした一般公開は、年2回の予定だそうです。
イサムノグチ庭園美術館のように毎週公開できればと思いますが、現在はスタジオが流先生の私邸を兼ねているので、これが限度なんだそうです。

マロンが見せてもらった流先生のコレクションのうちで最も面白かったものは、「麻酔があまり効かなかった、あるいはなかった時代に歯医者さんが使っていたと思われる椅子」でした。

石の彫刻については、悲しいほど教養がないので、ツルツルした手触りとざらざらの感触の良さを、密かに触りまくって楽しんでおりました。

今回、急なお願いだったにも関わらず、完全ボランティアの助っ人を快く引き受けてくれたyucoちゃん(あしたさぬきの「アートハブシティ高松」で英語のブログを書いてくれてます)が、素敵な記事を作ってくれたので、ここにご紹介いたします。
http://tekutekudiary.ashita-sanuki.jp/e151002.html


  


Posted by マロンアルファー at 11:32Comments(7)ごっつぉう

2009年07月20日

4日で3.5kg減

このところ、なんだか体が重いよなあ。。と思って、1週間ほど前、半年ぶりくらいに体重計に乗ったところ、目を疑うようなショッキングな数字が飛び込んで参りました。

大人になって最も痩せてた頃から比べてちょうど10kg!きっちり太っていることが明らかとなったのであります。

そういえば、過日英語ブロガーミーティングで久しぶりに会ったラオ(インド人)が、「えと、、ちょっと・・you've become fatty?? a little bit... ほんま、っちょとだけね・・あでも、だいじょぶfattyでもcharming..beautiful..気にしないで。。a little bitやから・・ほんま」みたいな、あまりにも気を使いすぎる表現がでかえって気になるコメントを口にしてたことを思い出しもして。。

そこで、yahooのトップページでいやでも目に付いていた「友近、脱ぎました」のDHCのCMを貪るように読んだ後、プロテインダイエットの最小単位を通販で購入。商品到着後より、朝、昼は、思いっきり食べて(しかもワインも好きなだけ飲んで)、夜だけは、午後6時台にプロテインを溶かしたシェイクを飲む、という毎日を送っておりました。

お腹が空くと気が狂いそうになる自分に果たして耐えられるのか、、という恐れが多分にあったのですが、これが意外にハラモチが良くて、初日の夜は空腹感がきつかったものの、2日目からはすっかりこのペースに慣れているのでありました。

ところが昨夕は瀬戸内ベースで美味なる白ワインをボトルでご馳走していただいてしまい(多分1本近く一人で飲んだはず)、帰ってきて家族の夕食だけ作って、自分は何も食べずに床につき、夜中に咽が渇いて、置き換え食(マンゴー味)を一気にぐいぐい飲むというイレギュラーをやってしまい、またもとに戻ったかなと、今体重計に乗ったところ・・・!!

ショックを受けた日から1週間、ダイエット食に夜だけ置き換えてから4日間、3.5kg痩せておりました。

BMIと身長体重の判断の仕方には3種類(健康体重、美容体重、モデル体重)あるそうでして、昔はけたのに今は入らないジーンズのためには、もうちょっと頑張って、モデル体重とやらに戻さないといけません。
てことで、あと少し続けてみます。

(旦那曰く、最も病気になりにくいBMIは、22だそうで、かなりぽっちゃりな体系になってしまう体重が、最も長生きできる理想的な体重なんだそうです。BMIが21を下回ると大きな病気をする危険性も増すんだそうですが、この際耳を貸さないようにして・・)


以上、決してDHCの回し者ではありませんが、本当に劇的に(しかも体調は絶好調)効果がありましたので、ご報告申し上げる次第で、あります!


  


Posted by マロンアルファー at 08:56Comments(8)ごっつぉう

2009年07月10日

商品開発

あるワーキンググループで、商品開発をしています。

ネーミングとパッケージのデザインも考えて、

こんなんあったら絶対買うのになあ

と、ずっと思っていたものを試作してみました。

世界中でブレイクしてしまったら、どうしよう

って心配になるくらい、いけてるものができましたよ(。・_・。)ノ


日の目をみることになったら、正式にご披露しますね

なんてね

へへ  

Posted by マロンアルファー at 23:59Comments(0)ごっつぉう

2009年04月25日

お約束なのか…

本日は午後から豊島学会に初めて参加するのに、宇野周りで正午に豊島につく予定が…


一生懸命走ったけど、乗り換え失敗してしまいました(/_・、)

久しぶりに泣きたい気分

宇野港で、タコ食べて二時間潰すことになっちゃいました(。・_・。)ノ  

Posted by マロンアルファー at 11:34Comments(5)ごっつぉう

2009年03月05日

んま

最初は、理解できませんでした。

なんで、そんなん朝はよ〜から、たかだかキャラメルのために並ぶん?・・・って。
私には絶対無理・・・

でもペンペン氏はそれを臆することなく実行する人でした。

そして、そんな大変な時間の使い方をしてまでゲットした生キャラメルを、、ななななんと、親切にも、雨のそぼ降る中、お見舞いに届けてくれたのでした(号泣)

初めて触れる生キャラメル、、はたして、グリコの「1粒で二度美味しい」キャラメルとどこがどんな風に違うんだろう。

せっかくだから、戴く前によく観察しておこうっと。

まずはパッケージ!

カワユヒデザインです。

フタを開けると

おおおおおおおおぉぉぉ・・なんか、たくさん入ってるぞ(驚)

それではまず、バニラから剥かさせていただきます<(_"_)>

そしてお口へ・・・


んま
こんなキャラメル食べたことありません。
ほっといたら一日中食べられそう・・

そして、次は、チョコレート


んま

つーか、なんて罪な美味しさなんだろう。。(涎)


もう、理解できないなどとは、決して申しません<(_"_)>

ほんまにありがとうございました!

追記:A型のマロンは、せっかくペンペンさんが雨の中希少キャラメルを持ってきてくれるので、めちゃ気をつかって、家にある使えそうなもんをお返しに差し上げようと、オリーブコープの赤飯(レンジでチンするやつ)の束を鷲掴みにして、玄関先に降りて行ったのです。
マロン「ほんまにありがとうございます。これ、ほんのお返しです。赤飯ですが食べますか?(普通食べるよね?)」
ペンペン「いや、赤飯はあんまり・・・」
マロン(きっと遠慮してるんだわ)「これ、美味しいんですよ。食べるでしょ?(当然?)」
ペンペン「いや、食べないと思います(きぱり)」
マロン「あ、そ」

ペンペン氏、さすが、B型や♪

  


Posted by マロンアルファー at 19:16Comments(6)ごっつぉう

2009年03月03日

春madeleine

みらいちゃんがお手製madeleineを届けに来てくれました(o^_^o)

綺麗な桜の懐紙にメッセージ付き!

素敵すぎます。
食べるのがもったいない感じ




お陰様で早く元気になれそうです(。・_・。)ノ


ありがとう!!  

Posted by マロンアルファー at 15:14Comments(4)ごっつぉう

2009年01月24日

愛のパスタ

昨夜のレイラインハンターの会の後は、「商店街・愛のパスタ」を食べに北へ北へ♪

接客が苦手な?マスターお手製のパスタは、タラコたっぷりで、きちんとアルデンテで心底美味しかったよ(。・_・。)

思い出したら、こんな時間なのに小腹が空いてきました  

Posted by マロンアルファー at 15:36Comments(2)ごっつぉう

2009年01月08日

まつもと商店物語

家の近所に、まつもと商店という和歌山井出系ラーメンのお店があります。

近所で外食をしようと、歩いて家から出た時は、他のお店を想定していても、前を通ると良いスープの匂いに誘われてつい入ってしまいます。

このお店に初めて入ったのは2005年か2006年の11月頃です。どうして月だけを覚えているかというと、ボジョレー解禁の季節で、どこかでボジョレーヌーボーを1本もらって提げていたからです。

友人とこのお店に入ってラーメンを食べた帰り際に、私はこともあろうに、手を滑らせてボジョレーのボトルを床に落っことして、床をワインまみれにしてしまいました。割れた粉々のガラス、盆に帰らない覆水(ワイン)・・他のお客様はいなかったと思うのですが、お店の人に申し訳なくて、友人に申し訳なくて、そして恥ずかしくて泣きそうでした。店員さんの手際の良さで、床はあっという間に綺麗になりました。「ごめんなさい。」と言うと「だいじょうぶですよ!全然だいじょうぶ」と答えてくれます。

そしてお金を払う時のこと。
お店の人(多分オーナーさん)は、「今日はお金はいいですよ。せっかくのワインが飲めなくなったんだし、初めて入ったお店で嫌な思い出を残して欲しくないから。ラーメンはご馳走します。また必ず来てくださいね」とおっしゃいました。

それからというもの、子連れでこのお店に時々行くようになりました。

先日のこと「美味しいラーメン食べたいね〜」と子どもと盛り上がって、ちょっと久しぶりに、まつもと商店に入りました。そしていつものとおり和歌山ラーメンと「めはり(おにぎりに菜っ葉のお漬物がまかれたやつ)」を注文したのですが、お店の人が「すみません、めはりが昼に売り切れてしまって・・」と申し訳なさそうにおっしゃったので、あきらめてラーメンだけをオーダーしたのです。myboyの好物なのでちょっと可哀想だけど仕方ないなと思いつつ。。

ラーメンを食べ終わるか終わらないうちに、オーナーが炒飯を持ってきてくれました。メニューにない食べ物です。私「え?」オーナー「めはりがなかったのでその代わりにどうぞ。うちは言ってくれたらあるものならなんでも作るんですよ。オムライスとかもできます〜」って。その炒飯がむちゃむちゃ美味しいんです。またまた感激です。

そしてレジで払ったのは、ラーメンのお金だけ。。「炒飯のお金も取ってください」と言うと「私が勝手に作ったのでいただだけませんよ」とオーナー。「では次にはお願いして作っていただきますね」と言いながらお店を後にしました。

片原町(線路よりも東です)にあるまつもと商店に、ラーメンを食べに入って、食べ終わってもまだコバラが空いていたら、ダメ元で食べたいものを注文してみてくださいね。

HEROに出てくるキムタクが行きつけのスナックみたいに、「ありますよ」って何でも出てくるかも!

  


Posted by マロンアルファー at 11:36Comments(7)ごっつぉう

2009年01月04日

キュートな晩餐会

本日、久しぶりの大家族食事会。

屋島のレストランに大挙して行きます。
日曜日の夜なのに、満席状態。相当人気のあるお店の模様です。

お飲み物は何がいいですか?との問い掛けに
義理パパ「赤玉ポートワインはあるんな」と。。
黒服のギャルソンさんが困って「ポルトガルの甘口のワインならご用意できますが。。」
「ほんならそれもらおか。そのかわり、あも〜にしていたよ」
としょっぱなから飛ばします。

次は、オードヴルが数種類の後、おもむろにメインディッシュ(鹿肉)を出してきたギャルソンが「お腹の具合はいかがですか?」との問い掛けに「メインディッシュは一番にもってこんといかんわ」と。。。

汗びっしょりになる場面満載でしたが、ひさしぶりに会ったら女っぷりが上がった従姉妹(小4)の前で手品で笑わせようとしてすべるmyboy(小5)がいじらしくて、、いろんな意味で盛りだくさんの晩餐会でした。




ふぅ

  

Posted by マロンアルファー at 21:34Comments(6)ごっつぉう

2009年01月03日

終日short trip

豊島・直島・高松を繋ぐアートラインが出来たので、それに乗りませんか?
というお誘いを受けて、本日終日豊島で過ごしました。

メンバーは、
高松善玉頓珍漢菌親玉
フランス女優頓珍漢菌版
心のエステ島の長老
長老に担ぎ出されたホープ
週末釣り人@豊島

9:25の高松発高速艇に乗って直島へ
 一旦上陸してカーサのストラを見学
10:20 家浦港上陸
  出迎え、長老、釣り人
12:00 唐櫃自然の家で
 粕汁、おおえびの塩ゆで、お天麩羅、サザエバター、数の子、ワイン、日本酒、どぶろく
 を堪能して、いろ〜〜〜んなことを座談会

16:00 地上の楽園、長老の自宅へお邪魔して、珈琲をよばれながら、いろ〜〜〜〜んなことを座談会
  目の前で、小さなカガクハンノウがいっぱい起こって楽しかった。
  水面下でいくつかの事柄が、進行中。明らかになったら一番にあしたさぬきで報告しますね!

17:20 家浦港から高松行き高速艇に乗船
18:00 帰宅して、長老にもらった、大量のふとネギと大根で夕餉を支度する。

日出盛の薄濁り純米大吟醸とともに、家族で食す。

現在に至る。

今日も運転手を引き受け手くださってありがとうございました>ペンペン殿
  

Posted by マロンアルファー at 19:47Comments(4)ごっつぉう

2009年01月02日

ディスコ新橋オープンの噂

本日は

ごっつぉうになった一日でした。

ランチは、口と性格は悪いけどどヱエ仕事をするオーナーに、一流シェフNAKAGAWAの渾身のフレンチでスパークリングワインと赤をごっつぉうになり、

夕方は晩のこしらえの後

酒場新橋で

高松を代表するかっこいいオヤジ3人(ヒガサのマスター、うえむらさん、くろださん)にええぶんのスパークリングワインと赤と、カレー鍋をおよばれに預かりました<(_"_)>


ここで今日決まった情報を一つ、
1月10日(土)より、酒場新橋は、土曜日だけのディスコになります!!
開店は午後8時から、料金システムは未定。

若いもんの行くクラブっちゅうやつはちょっと楽しめないぞ、と思っているそこのアナタ♪ 

いきましょう〜

昼間っから酩酊継続にて、意味不明の文章になってたら、失礼をばをば
  


Posted by マロンアルファー at 23:39Comments(11)ごっつぉう

2008年12月22日

忘年会で讃岐キンノウ党の話

聞いてます

濃いめのメンバー(出来屋さん、与一さん、某作家、マロン)で、濃いめの話の数々。。
ムジークの居心地のよいお二階ソファで、山羊のチーズのフォンデュほか豪華料理とワイン〜

おかげで4時間があっという間でした(。・_・。)ノ

http://ruimama.ashita-sanuki.jp/ ←こちらもご参照ください♪
  


Posted by マロンアルファー at 19:48Comments(1)ごっつぉう

2008年12月01日

経営者が本物の中国人のあかし



中華料理屋さんが日本人なのか中国人なのかを判別するポイントは意外なところにあったりいたします。

それは、紹興酒を熱燗でオーダーしたときに出てくる容器です。

日本人なら中華なんだから〜と、蛍焼とかそれっぽい酒器にするところを


臆面なく、なんの疑問もなく、「日本酒用のとっくりと杯」を使います

「夜の上海@大工町」しかり、「百龍@サティ」しかり(。・_・。)ノ

例えば、我々日本人が北京で日本料理店を経営するときに、中国4000年の空気に飲まれてしまって、なんとなくあちらっぽい酒器(紫檀とか大理石とか朱塗り)で、日本酒の熱燗をだしちゃうようなものかなと(・∀・)

ちなみにオーダーした料理はすべて、美味しゅうございました。
特に小龍包は、大きい上に具が完全に「あちゃらもん」です。
奥さんのいっぱいいっぱい、でも一生懸命な接客ぶりも好感もてます♪  


Posted by マロンアルファー at 19:29Comments(2)ごっつぉう

2008年11月06日

こんなの見つけました!

来年3月にお迎えする客人のためのホテル(狭くてもいいけど,禁煙で清潔で,便利なところ)を探してたら,エルステージのサイトにこんなもの見つけました。
シンプルだけどとてもわかりやすいマップです。

http://www.kawaroku.co.jp/rakuten/img/gohan-map02.pdf  

Posted by マロンアルファー at 18:55Comments(2)ごっつぉう

2008年11月04日

夕方小腹が空いたので

夕食を作る前にどうしてもラーメンが食べたくなって

近所の松本商店の和歌山ラーメンを食べようと,着の身着のままで行ったところ,,休み(号泣)

では,北京で,本格高菜ラーメンを食べようと信号を渡ったら,,,また休み(号泣)

だったらいっそのこと,八番館にしようか,,いやいや木蘭にしようか(結局八番館はラーメンはやってなくて木蘭は休み)片原町をウロウロしてたら,なんと

自転車に乗ったペンペンさんとばったり。。。

かなり挙動不審だったらしく「いったい,何をしてるのですか?」と聞かれたので,かくかくしかじかと語ると

百間町の良心亭に連れてってくれて,あろうことかビールまでおごってくれました♪

それよりなにより,明日の豊島上陸に間に合う「絶好の物件情報」をgetさせていただきまして。。


松本商店が休みだったのは,HITAKIのお計らいだったのね,,と,妙に納得している次第で,あります。

ペンペンさん,ご馳走さまでした!

ラーメンの写真を撮り忘れたので,upplease~

  


Posted by マロンアルファー at 18:35Comments(5)ごっつぉう

2008年09月30日

教えてください~

あした,仕事で高知に行きます。

ごっつぉうランチが食べられそうなところがあれば,

ご教示いただきたく。。。


高知にも「あしたとさ」みたいなポータルサイトがあるといいのですが  

Posted by マロンアルファー at 20:16Comments(3)ごっつぉう

2008年07月20日

刺身in鎌倉

こんだけの氷が入れられる冷凍庫があることに感激
  

Posted by マロンアルファー at 13:25Comments(2)ごっつぉう

2008年07月20日

林田麗子さん



久々の結婚式に呼ばれてきてます


名簿の肩書きは、友人ではなく敬友



敬友って


……

確かに友人には抵抗があるよね‥(。・_・。)ノ
  

Posted by マロンアルファー at 11:57Comments(2)ごっつぉう

2008年07月18日

あっ

という間に

夏休みです(゜o゜;)

光陰よ、待っておくれ〜〜
  

Posted by マロンアルファー at 14:50Comments(8)ごっつぉう

2008年07月15日

とんがった人

が思い思いの時間を過ごしています。

ここは高松の静かな非日常への停留所。
  

Posted by マロンアルファー at 17:28Comments(6)ごっつぉう

2008年07月14日

帰港

マザーポートに帰ってきました!

こんな素敵な時間の使い方をみんなに味わって欲しいです♪
  

Posted by マロンアルファー at 20:10Comments(2)ごっつぉう