
2010年09月04日
「恋」まちうたコンサート仕込み中

まちうたコンサート、本日午後4時から
シンボルタワーデックスガレリアにて。
島津田四郎
アウローラ
ミレカン
今の時間で、予想外に涼しい。。
2010年01月15日
ひさびさに

昨夜はひさしぶりに大好きな人とゆっくり飲みたくて、夜半より脱走してラフハウスへ。
ところが当日決まった飲み会とかけもちになってしまったとのことで、しばらくは人待ちをしながら、ギターの神今城氏に、ストーリーのある選曲でたくさんの音楽を聞かせてもらい、豊島のことなどをぽつりぽつりと語り合いました。
写真は、ふるまいキッシュ(今城氏お手製)。美味しかった!!
一日に5分でも、好きな人の顔を見て話をすることができたら、その日は残りの23時間55分までもが全部幸せになるんだよね。
なので帰宅する頃には心がホカホカ幸せになって、氷点下の商店街をそぞろ歩いても寒さを感じませんでした。
いつも ありがとう。
タグ :Ruffhouse
2009年11月08日
2009年11月05日
冬じたく

祝日のため、いつもの午後一時便がないので、ご一行は午前中到着到着便にて上陸。ガイドツアーを試行されている「山羊と花畑舎」の提供する「氷期の終わりと極相林ツアー」に参加いただき、ランチは家浦パスタ「ICHIGOYA」で、シェフが腕によりをかけたパスタを召し上がった後は、五時二十分の船に乗るまで、華やかなまま、まったりワインをお楽しみいただけたように思います!
山羊と花畑舎ツアーで訪ねる随所でWakaさんは「ここでベリーが踊りたい」とイメージされたようで、遠くない将来、豊島にベリーダンスが上陸するかもしれません♪
まずは、マンスリーライブでやってほしいな(*^_^*)
二日あけて本日は予約がないのんびりディ… ノーバディ聞きながらアルゼンチンのワイン飲んでます〜
十一月の豊島ライブは29日(日)午後から!
2009年11月03日
2009年10月25日
森林cafe 本日9時3 0分オープン

お暇な方はキンブチ公園駐車場にきてくださいね!
そこからまつり行きバスがでます♪
2009年10月22日
タケノコいもって知ってます?

砂川さんのタケノコイモです。料理の仕方も聞いたので今日の漫遊帖ツアーでだそうかな♪
で、マロンはここで腹ごしらえなど(。・_・。)ノ
2009年10月18日
2009年10月18日
2009年10月17日
久しぶりの上海軒

何年もこの美味しさをキープされていることに、ただただ頭が下がる思いです!
2009年10月15日
2009年10月13日
本日のお客様

ホクレア号の取材をしたり、横浜に砂州があった頃の鳥瞰図と今の横浜の航空写真を比べた本を作ってるアーティスト
島の学校のメディアクラス(講師は曽根さん)で、実はお目にかかっていたらしい。
予約の入っていないのんびりした日にはかなりの確率で、こんな感じの人が一人で予告なしにふらっと来てくれるのが、楽しい
2009年10月12日
2009年10月12日
2009年10月11日
2009年10月11日
2009年10月11日
2009年10月10日
臨時・加藤サロン良い会でした

加藤さんが政府の要職に就いてしまわれた以上、この先、こんな好機はしばらく訪れない予感もしたため、昨夜よりサロン開催に向けて自分なりに最善の努力をした結果
加藤さんには、朝から、本来東京で予定されていたお仕事を一件電話で済ませ、飛行機を変更していただいて、
参加いただいた方には、午後の予定をキャンセルしたり、一時間前のご案内になってしまったためにバタバタと準備をさせてしまったりしつつも
臨時・加藤サロンを、無事オープンすることができました。
参加者は九名。
新聞記者
論説委員
事業仕分け対象事業担当者
公認会計士
メディアオーナー
元県議
現職国会議員
など多彩なお顔ぶれでした。
話したテーマは次のとおり
★事業仕分けに対する取り組み方の自治体による違い
★その事業が必要かどうか、当事者の視点に立つ当事者とはいったい誰のことか
★キャッシュをあまり必要としない豊かな暮らしについて
★政治家が官僚に本来の仕事をしてもらうための必要条件とは
★瀬戸内国際芸術祭、二回目以降があるならば
★島の両墓制などの独特の文化に光をあてると
★構想日本「事業仕分け人」のこと
などなど
屋島が一望できる河畔の木製テラスで、カレントスタイル大岡氏の心尽くしのイタリアンと、ホッツキ漕ぎ人植村さんの心のこもったサービスに癒されながら、ナマ加藤さんのお人柄と、あまりにも自然体で真面目でまともな取り組みが、結果として全国に類似団体さえない希有なシンクタンク「構想日本」を育てて、実績を積み上げてこられたことに対する畏敬にちかい敬意を感じることができた、非常に有意義なランチタイムとなりました!
ことがわかっている方の話は、どんなテーマであろうが、非常にわかりやすいものなのだと、改めて認識できた次第であります。
ほんとに楽しかった…
ありがとうございました
2009年10月06日
嵐の前の一杯

豊島ピーマンのボイルサラダ
ミラノサラミ
台風に備えて、閉まる雨戸は全部閉めました( ・_・。)ノ
この進路だと、明後日の漫遊帖は、直撃で中止になりそう…
豊島が初めての方ばっかり今年は七名も申し込みがあったのに(/_;)
さすがに悔しいよ
2009年10月03日
2009年10月03日
2009年10月03日
2009年10月03日
2009年10月03日
2009年10月03日
2009年10月01日
砂川さんのピーマンget !

砂川さんのター菜とピーマンが手には入ったので、タコ料理に使いましょうか(。・_・。)ノ
で、腹ごしらえに家浦パスタ店に来ていますよ♪
2009年09月26日
2009年09月26日
2009年09月24日
おうちバー=ベニーズバー

ウィンドをやってた20年前頃から、聖地のように通いまくってたサンダンスのオーナーでもあるベニさんは、高松を代表する不良なかっこいいオトナです(。・_・。)ノ
今も箪笥の奥にはサンダンスで買ったアメリカ製(多分)のパーカーやノースリパイル地のワンピースが眠ってます(あまりにも気に入ってて捨てられないんです)
そのベニさん、今は同じビルの六階に店舗を移して、とびっきりの居心地の良い「おうちバー」=ベニーズバーのマスターをやってます
んでもって、敬愛するマナ氏も、サーフィンを通じて実は20年くらい前からベニさんと付き合っていたことが最近判明。まったく接点がなかったのが不思議なくらいの距離にいたみたい
どっちも尖ってた20年前に知り合ってたら、初対面で決裂してたのは日を見るより明らかですがね…
おうちバーでは、コンパクトなスクリーンに、作家志望のどうしようもないアメリカ男の映画を流しててゆるーい感じ。
ハイボール飲みながらしばし鑑賞しましたが、眠さ限界に達した人がいたので、最後は一杯だけで解散しました(-_-)zzz
写真は夏の思いでシリーズ2
:女木島砂浜バルのご馳走
2009年09月23日
シンポジウム後ギンザ

というタイトルのシンポジウムに石井さんのオススメでまな氏と参加。
もと霞ヶ関の住人で国交省の官僚を28年続けた宮本さんの話をしっかり聞いた。
内海ダム再開発の話を最初に持ちかけられた当時の自治会長さんの涙ながらの訴えもしっかり聞いた。
人はショックを受けないと本当に動くことはできない
というフレーズが今日のお土産。
一旦帰ってギンザで再集合してワイン。
石井さん、司会も巧いなあ。
とか、やっぱり新党作らないかんのお。とか・・・
宇宙の長さと比べたら、一瞬以下の人類の歴史のそのまた一瞬以下の人生の中での、かけがえのない出会いにありがとう
短くはあるけど一緒に積み重ねた時を愛おしく振り返る。
※写真は、氏が応援している坂出出身パリ在住の画家中川沙綾香さんの作品。
坂出の造酒屋のお嬢さんの彼女は高松工芸高校を卒業後、一足飛びにパリの美術学校に入学し、油絵を勉強。卒業後もパリに在住しつづけ、アルバイトなどをせずに「絵だけで」暮らしている。素敵な女性。29歳。
この絵は、兵庫町ニューギンザで見ることができます♪