2008年01月29日
「初めてのおつかい」報告
今日は、四国村の春の企画「漱石の絵手紙展http://www.shikokumura.or.jp/blog/archives/2008/01/17_112149.html」のご案内に、高知に出張しました。
何年ぶり(もしかして10何年ぶり)に乗った特急に、やられました。
今となっては、特急のゆれにやられたのか、パストラルビーフの皮をかぶったマトンにやられたのかは薮の中です。
でも降りたら調子はもとに戻ったので、早速行動開始です。
まずは一軒めのワープさん。いきなり支店長さんが出てきてくださって
「こんなええ企画があるんなら出来た時にすぐ言ってよね。4ヶ月前に行ってくれたら春秋のワープの旅行プランに入れるから。。」って。
そして、チケットをJR窓口で取り扱ってもらう方法を教えてくれました。
二軒目は旅行業組合にご挨拶に行くのにタクシーに乗り込む。
運転手さんがビルにわざわざ車から降りて、旅行業組合の場所を聴いてくれた。暖かいお土地柄は変わってない。
そこからは歩いて三軒目のY旅行さんへ
ここでは営業担当の人とお話。結果は以下のとおりで、今回の最大の収穫だったです。。ってこんなこと公共のネットで報告していいのか
1. 漫遊帖を高知高松日帰りバスツアーのオプションメニューにしたい
2. 春に4本のわらやと絵手紙展見学観光バスを出すよ!
3. 夏休みの宿題合宿@四国村もやりましょう!5月にリリース決定!(ちびっこ海援隊の夏編のネタを探してた)
4. 県民性として、松山は文化好き。なので正岡子規であれだけ盛り上がれるけど、高知は文化ネタでは人が集まらない。坂本龍馬をテーマにした文化ツアーにも人が集まらなかった。。。「では高知の人はどんなことに興味を持っているんですか?」 「そりゃもう、お笑いですよ! 特にうちは年齢層が熟年層だからだんぜん落語!!」
「やっぱり高知はラテン民族ですね〜 高松には落語塾なるものがありますよ」「えええ!!なんで高松にはそんないろんなもんがあるん?」
5. 5.6月にうどんの食べ歩きツアーを企画したいんだけど、、お客さん2.3軒でお腹がいっぱいになってしまうので、半チャンうどんはしてもらえないかなあ。。
「それは今のうどん文化と店の環境からいって、無理かと。。。」「そっか。。」
6. 四国村の5月の花を教えてほしい。それを見に行こうというバスツアーも考える
あとは、10軒ほどの旅行社(同じ界隈に密集してたので徒歩で)を回りましたが、アポなしの飛び込みの営業にも関わらず、みなさん丁寧に接していただきました。感謝!
セバの教えてくれたひろめ広場には行く余裕がなくて。。(涙) 午後4時の特急に乗らないと、、夕食の買い物範囲にならなくなるので。。結構駆け足で回りました。次はちゃんと遊びに帰りたいな♪
久しぶりに高知を歩くと、女性の顔の骨格が香川と違っていた。目鼻立ちのはっきりした美しい人が多い町でした。
以前のブログの顔の話に加えようと思います。
以上、初めてのおつかい無事終了報告でした。
何年ぶり(もしかして10何年ぶり)に乗った特急に、やられました。
今となっては、特急のゆれにやられたのか、パストラルビーフの皮をかぶったマトンにやられたのかは薮の中です。
でも降りたら調子はもとに戻ったので、早速行動開始です。
まずは一軒めのワープさん。いきなり支店長さんが出てきてくださって
「こんなええ企画があるんなら出来た時にすぐ言ってよね。4ヶ月前に行ってくれたら春秋のワープの旅行プランに入れるから。。」って。
そして、チケットをJR窓口で取り扱ってもらう方法を教えてくれました。
二軒目は旅行業組合にご挨拶に行くのにタクシーに乗り込む。
運転手さんがビルにわざわざ車から降りて、旅行業組合の場所を聴いてくれた。暖かいお土地柄は変わってない。
そこからは歩いて三軒目のY旅行さんへ
ここでは営業担当の人とお話。結果は以下のとおりで、今回の最大の収穫だったです。。ってこんなこと公共のネットで報告していいのか
1. 漫遊帖を高知高松日帰りバスツアーのオプションメニューにしたい
2. 春に4本のわらやと絵手紙展見学観光バスを出すよ!
3. 夏休みの宿題合宿@四国村もやりましょう!5月にリリース決定!(ちびっこ海援隊の夏編のネタを探してた)
4. 県民性として、松山は文化好き。なので正岡子規であれだけ盛り上がれるけど、高知は文化ネタでは人が集まらない。坂本龍馬をテーマにした文化ツアーにも人が集まらなかった。。。「では高知の人はどんなことに興味を持っているんですか?」 「そりゃもう、お笑いですよ! 特にうちは年齢層が熟年層だからだんぜん落語!!」
「やっぱり高知はラテン民族ですね〜 高松には落語塾なるものがありますよ」「えええ!!なんで高松にはそんないろんなもんがあるん?」
5. 5.6月にうどんの食べ歩きツアーを企画したいんだけど、、お客さん2.3軒でお腹がいっぱいになってしまうので、半チャンうどんはしてもらえないかなあ。。
「それは今のうどん文化と店の環境からいって、無理かと。。。」「そっか。。」
6. 四国村の5月の花を教えてほしい。それを見に行こうというバスツアーも考える
あとは、10軒ほどの旅行社(同じ界隈に密集してたので徒歩で)を回りましたが、アポなしの飛び込みの営業にも関わらず、みなさん丁寧に接していただきました。感謝!
セバの教えてくれたひろめ広場には行く余裕がなくて。。(涙) 午後4時の特急に乗らないと、、夕食の買い物範囲にならなくなるので。。結構駆け足で回りました。次はちゃんと遊びに帰りたいな♪
久しぶりに高知を歩くと、女性の顔の骨格が香川と違っていた。目鼻立ちのはっきりした美しい人が多い町でした。
以前のブログの顔の話に加えようと思います。
以上、初めてのおつかい無事終了報告でした。
Posted by マロンアルファー at 22:30│Comments(3)
│四国村
この記事へのコメント
素晴らしい!
漫遊帖から 落語塾まで 営業してくださるなんて
やっぱり コンパスローズにするべきです
漫遊帖から 落語塾まで 営業してくださるなんて
やっぱり コンパスローズにするべきです
Posted by るいまま at 2008年01月29日 22:57
漫遊帖も落語塾も本当に情報欲しがっていらしたよ。
あとで、親切な担当さんの連絡先メールするきん、よろしくです!!
コンパスローズには幸運の女神さまがついてくれてる気がする。。あ、ボーセジュールも代表が怠け者の割にはラッキーが続いて感謝どすえ。
あとで、親切な担当さんの連絡先メールするきん、よろしくです!!
コンパスローズには幸運の女神さまがついてくれてる気がする。。あ、ボーセジュールも代表が怠け者の割にはラッキーが続いて感謝どすえ。
Posted by マロンアルファー
at 2008年01月29日 23:16

高知いかないかんやん。
ひろめ市場いかないかんやん。(違)
ひろめ市場いかないかんやん。(違)
Posted by るいまま
at 2008年01月30日 11:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。