香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › マロンの冒険 › 人参 › 迷子の果てに

2008年03月05日

迷子の果てに

今日は、午後から檀ノ浦と牟礼に所用ででかけておりました。

11号線上で電話がかかってきて、路肩に駐車して話。再び牟礼に向ってハンドルを握ったのですが、どこをどう間違えたか、知らない池のほとりに出てきてしまいました。

道はどんどん細くなってUターンもできないし。。仕方がないからどんどん前に進みます。

目の前が開けて、、助かった・。。と思ってふと左を見ると、、
なんとそこは、この間初めて訪れた

佐藤継信のお墓

があったのでした。



ちょっと

びびりました。

このところ、義経にご縁のある私です。
農村歌舞伎「義経千本桜」でしょ。
ディープいん牟礼では、義経の足跡を辿ったし、

新しい事務所は、義経が活躍した古戦場で、

よくいくうどんやさんは、義経だし。。

ご挨拶をした方が、、いいのかな。


同じカテゴリー(人参)の記事画像
奇縁日
ハグしてください
ワイン解禁&解禁の果て
久しぶりに娑婆で
結局キムチ鍋(^_^;
年越しブイヤベース
同じカテゴリー(人参)の記事
 エリートは背が高い? (2009-12-24 09:53)
 奇縁日 (2009-09-24 23:11)
 ハグしてください (2009-07-15 22:45)
 ワイン解禁&解禁の果て (2008-06-10 13:55)
 久しぶりに娑婆で (2008-06-07 23:02)
 信じてもらえないかもしれませんが (2008-04-24 10:57)

Posted by マロンアルファー at 21:03│Comments(8)人参
この記事へのコメント
この間 まちあるき取材で古いええ感じの醸造所をみつけて 中のぞいたら源氏っていう醤油があったで
Posted by るいまま at 2008年03月05日 21:32
うわぁ・・・・・
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年03月05日 21:38
古高松小学校・郷土史研究クラブの僕としては、とっても嬉しいことです。
プリンチペッサの新事務所で源平の話をしてたら、義経さんがやってきて「それ!事実とちゃうで」とか言ったら楽しいですよね。
Posted by Sebastiano at 2008年03月05日 21:53
それはすごいですね~
玉響のある東谷は源氏と平家の両方に縁の地。
そして、平尾八幡神社の宮司さんの名は幣無(へいなし)
名付け主は、『義経!』短刀も納められているとか!(^^)
Posted by たまゆら at 2008年03月05日 23:46
しずかの里にも来てくれたし・・・
Posted by annri at 2008年03月06日 08:05
セバ
それ、しゃれにならないんだよねΣ( ̄□ ̄)!

二年前の春、屋島山上でね‥

あったのよ
Posted by マロン at 2008年03月06日 09:18
ちまちゃん
東谷も、源平の縁深い場所だよね〜
Posted by マロン at 2008年03月06日 09:22
アンリさん
結論としては、香川にはそこら中に、義経の足跡が残ってるということでしょうか?
Posted by マロン at 2008年03月06日 09:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
迷子の果てに
    コメント(8)