2008年08月24日
あのね(-.-")凸

変な舞台衣装を着ているのであんまり考えずに角の席へささっと座る
一つ置いた席で男の子二人。片方のやつが延々ケータイで大声で誰かとしゃべってる。もう片方の子は手持ち無沙汰っぽく自分のケータイをいじってる。
話の内容はどーでもいーような世間話で電話の相手は女の子の模様。(だって聞き耳立てなくても聞こえるんだもん(。・_・。)
最初は面白がっていたけど、だんだんうるさくなってきて、店員さんに断ってテーブルを変えてもらった。
それでもアンテナはそっちにむきっぱなしで、
「向かいに座ってるテメエの友達はほったらかしかよ!」
とか、「だいたい何で店長が黙ってんのよ」とか、どう考えてもおせっかいワードがこだまして落ち着かなくて
ママあの人に「ケータイはでは外で話してください」って文句言ってくるから待っててねといったら、
「このお店でそんなへんなことする人はママだけや!お願いだからやめて」ととめられた。
変なことなんかなあ・・
Posted by マロンアルファー at 21:16│Comments(4)
│こども
この記事へのコメント
変じゃないですよ。逆にそれが出来るマロンさんを尊敬します。
私にできるのか・・・子どもたちには何が正しい事なのかを
正しく伝えなければいけないのに。
子どもたちがそれを「変」と感じず、理解する日は
絶対にくるでしょうから、正しい事は伝え続けるべきだと
私は思っていますよ(^0^)/
私にできるのか・・・子どもたちには何が正しい事なのかを
正しく伝えなければいけないのに。
子どもたちがそれを「変」と感じず、理解する日は
絶対にくるでしょうから、正しい事は伝え続けるべきだと
私は思っていますよ(^0^)/
Posted by ゆう at 2008年08月24日 22:18
そんなに大きい声じゃ、電話の相手もさぞうるさいだろうね。
以前、サンポートに夕日を撮りに行ったときに、
ミケイラの前で同じように(こちらは外ですが)
大きな声で電話してる奴がいましたわ。
どうみても、30前後の風貌(見た目金融業)だが、
そんな年になっても、公の場でも自分中心の考えが
理解できないですわ。
たぶん、昔から他人というものが眼中にないんでしょうね。
話はそれましたが、子供たちには
「回りの人に迷惑をかけるのはよくない。」ということは
教えられたと思いますよ。
以前、サンポートに夕日を撮りに行ったときに、
ミケイラの前で同じように(こちらは外ですが)
大きな声で電話してる奴がいましたわ。
どうみても、30前後の風貌(見た目金融業)だが、
そんな年になっても、公の場でも自分中心の考えが
理解できないですわ。
たぶん、昔から他人というものが眼中にないんでしょうね。
話はそれましたが、子供たちには
「回りの人に迷惑をかけるのはよくない。」ということは
教えられたと思いますよ。
Posted by ペンペン
at 2008年08月24日 23:16

あんたは、えらい!!!!!
Posted by シネマ大好き娘 at 2008年08月25日 05:31
今頃になってコメントへのお礼、すみません(汗)
ゆうさん
ぺんぺん
シネマ
結局、携帯で大声でしゃべってた奴には、直接何も言えてないわけで。。。
母親としては大変ヘタレな顛末だったんですね。
次回は、いいます。はい!
ゆうさん
ぺんぺん
シネマ
結局、携帯で大声でしゃべってた奴には、直接何も言えてないわけで。。。
母親としては大変ヘタレな顛末だったんですね。
次回は、いいます。はい!
Posted by マロンアルファー
at 2009年07月31日 18:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。