香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › マロンの冒険 › コンパスローズ › 檀ノ浦の早い午後

2008年02月13日

檀ノ浦の早い午後

今日はR商会のM氏が、事務所の引っ越し祝いに「茶釜と火鉢」を下さるというので、朝から茶釜をかかえたM氏をピックアップして檀ノ浦オフィスへ。

昨日この話が決まった直後くらいに、すごいタイミングで「マロンさんの檀ノ浦の事務所、いじる前に是非見せてほしい!」とちまちゃんからの要請がありまして、急遽合流することになりました。

てなわけで、ほどなくちまちゃんも檀ノ浦ご到着〜

初めての組み合わせ、M氏、ちまちゃん、マロンの3人で、2月の山中で、掃き出し窓を開けたまま、日だまりの椅子に腰掛けてチョコレートと茶をすする。。

古民家再生歴6年のちまちゃんの話が非常に参考になりました。

私はたぶん「古民家再生とはこうあるべき」と固定観念にとらわれていたように思う。
すなわち
古民家なら
 昭和の時代に作り付けた天井はぶち抜いて屋根が見えるしくみにしなくちゃ。
 囲炉裏は絶対作らなくちゃ
 昭和の時代のアルミサッシは木枠に作り替えなくちゃ。
 トイレだけは水洗にしとかなくちゃ。
 などなど。

これは私が今までに見てきたあらゆる再生古民家や古民家風のお店に影響されたものと思われます。

しかし、ちまちゃんの視点は違っていた。(やっぱり「こいつは普通じゃない」と再認識させられたわけで)

★まず、石垣の馬部の木が横に張ってるのがいい。
★石垣は相当古そう
★玄関に入る前の土落とし(石とコンクリートで固めている)の石の組み合わせは「作った人が楽しげに作ったと思われる」
★天井はこの家はいじらんのがいい。街中の古民家なら野趣を重視すべきだけど、周りがこれだけ自然に囲まれているならそこまでいじる必要なく、このままのええ味だしてる昭和のレトロがいい。
★ぽっとん式トイレは、下窓が開いていて、風が巻き上がり空気がこもらないように出来ていて、いろんな意味で「刺激的」
★裏の家は人が住んでいないかいても少人数。台所の感じでわかる。
★一番気合いを入れて直すべきは、雨漏り対策。茅葺き屋根の上のトタンが壊れかけているので、これだけは張り替えるべし。ついでに雨どいも作ってもらおう。
★壊れた五右衛門風呂は、五右衛門風呂を作っている人を紹介してあげます。
etc..

なんつーか、考え方や視点が玄人さんなんだよね〜

これまで、私はちまちゃんを、「ただの変人」だと思っておりました。
しかし、今日からは、『目の付け所師匠』と呼ばせていただきます。

事務所引っ越しはしたものの、まだ荷物や家具の配置もできていなくて、床はスリッパなしでは歩けない状態のまま、なかなか来ることさえできず、

ゆっくりと座ってお茶を飲んだのは、今日が初めてでしたが、いればいるほど、私も「このままで十分快適やん。」とどんどん居心地が良くなっって。。。

おかげさまで、昨日のある方のアドバイスを聞いて「ちゃんと使えるようにするためにはまだまだ道のりは遠い・・」とブルーになっていたのですが、

「あんまりいじらなくてもいけるかも」と、目の前がぱあっと開けた感じがしました。
※人の話に一喜一憂する私は、家をいじることに置いて、主体性というものがまったくないと思われます。。

「この家には何が必要なのか」まずはまずは事務所としての機能に焦点を絞って見つめ始めることができたみたいです。

とにかく、極力、行ってみて、おってみる。を何度か繰り返したいなと思っております。

ご興味のある方は、檀ノ浦の日だまりで一緒にお茶しましょう♪



ちまちゃん、Mさん、今日はどうもありがとね☆



同じカテゴリー(コンパスローズ)の記事画像
ごうかーく
焚き火の出前,承ります!
コソ勉という響き
わ!
またひとり、まぶしい人が、仲間に加わりました。
愛と秩序のパンケーキ
同じカテゴリー(コンパスローズ)の記事
 秘密のドリンク剤 (2008-12-30 16:08)
 ちょっと気持ち悪い小事件発生! (2008-12-01 23:59)
 ごうかーく (2008-11-28 16:46)
 豊玉姫 ポリネシア カヌー  (2008-11-17 01:47)
 瀬戸内海の浅瀬の名前ワールド (2008-11-07 15:15)
 焚き火の出前,承ります! (2008-11-06 23:24)

Posted by マロンアルファー at 21:51│Comments(6)コンパスローズ
この記事へのコメント
ワタシにもちまちゃんから今日電話があって「○○は、こうしたらどう?」って助言あり。確かに「目の付け所が変人師匠」と呼ばせていただこうかと。
Posted by UDマンUDマン at 2008年02月13日 22:13
ドロドロとした日常生活を送る私の世界とはかけ離れた環境。

一度、行ってみたいですね。

なめくじのようにとろけるか、

20分も持たないかも知れませんが。

でも、行きたい。
Posted by rookie at 2008年02月13日 22:16
UDマンさん
あ、マイナーチェンジしましたね?
でもそっちの方がいいから私も「目の付け所が変人師匠」(長いけど)と呼ぶことにします☆

ルーキーさま
では、次に行くときにはお声掛けしますね!
なめくじになるか、20分もたないかは、お天気にも左右されると思うのでまずは晴天日から♪
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年02月13日 22:27
変人と言われると・・・
ちょっと興奮している私がいる(笑)

目の付けどころが変人なのではなく!
変人だからこその目の付けどころですぞぉ~

『理に叶っているかどうかを見ているだけですよ』

井の中の蛙に昨日の時間を投稿しました(^^ゞ
Posted by 井の中の蛙 at 2008年02月14日 12:56
ええ出会いがあったんやな〜

その家が たくさんの出会いを作っていく予感


早く味わいたいっす(^-^)/
Posted by るいまま at 2008年02月14日 22:56
大家さんのお人柄もその家に漂っているようで心地いいんだよね〜
どんなに豪邸でも怨霊が漂っていたら居心地悪いのと逆かな!

早く招待したいっす♪♪
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年02月14日 23:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
檀ノ浦の早い午後
    コメント(6)