2008年04月06日
謎のガイド@屋島
今朝は、四国村K嬢と息子、息子の友だち4人で連れ立って、噂のちょい悪おやじさんに屋島をガイドしていただいた。
瑠璃宝池(血の池)の意味、源平合戦の詳細や裏話、朝鮮式城がある理由、五剣山や無人島の名前の由来、ミステリーストーン、果ては、さぬき三白、青鬼くんの持ち物と土地の関係など、屋島にとどまらない幅広い郷土に纏るあれこれを教えていただき、めちゃ勉強になりました。
子どもたちには、せっかくの機会なので、「人の話を取材する練習」と称して予めノートとペンを持たせ、より多い情報を収集した方にわらやのうどんにアイスをつける!と告げたところ、二人とも必死でメモるメモる。大人が聞いても「へぇ〜〜」というような詳解を彼らが理解できたのかどうか疑問だったので、帰りのわらやで口頭試問すると結構理解して覚えている事に驚いた。
ちょい悪親父さん、口はちょっぴり悪いけど、その知識量の大さとサービス精神やホスピタリティに本当に頭がさがりました。
屋島の、いや、香川の宝です。ありがとうございました。
瑠璃宝池(血の池)の意味、源平合戦の詳細や裏話、朝鮮式城がある理由、五剣山や無人島の名前の由来、ミステリーストーン、果ては、さぬき三白、青鬼くんの持ち物と土地の関係など、屋島にとどまらない幅広い郷土に纏るあれこれを教えていただき、めちゃ勉強になりました。
子どもたちには、せっかくの機会なので、「人の話を取材する練習」と称して予めノートとペンを持たせ、より多い情報を収集した方にわらやのうどんにアイスをつける!と告げたところ、二人とも必死でメモるメモる。大人が聞いても「へぇ〜〜」というような詳解を彼らが理解できたのかどうか疑問だったので、帰りのわらやで口頭試問すると結構理解して覚えている事に驚いた。
ちょい悪親父さん、口はちょっぴり悪いけど、その知識量の大さとサービス精神やホスピタリティに本当に頭がさがりました。
屋島の、いや、香川の宝です。ありがとうございました。
Posted by マロンアルファー at 20:26│Comments(5)
│こども
この記事へのコメント
マロンアルファーさま
こんばんは
なるほど
そういうニンジンの提げ方があるんですねぇ。
こんばんは
なるほど
そういうニンジンの提げ方があるんですねぇ。
Posted by たみ家
at 2008年04月06日 21:17

たみ家さま
お名前を見たとたんに、ひやかけが無性に食べたくなりました。
そうなんです。
彼らを屋島山上で放し飼いにしていたら、収集がつかなくなることが見えていたので、ちょっと工夫してみました!
お名前を見たとたんに、ひやかけが無性に食べたくなりました。
そうなんです。
彼らを屋島山上で放し飼いにしていたら、収集がつかなくなることが見えていたので、ちょっと工夫してみました!
Posted by マロンアルファー
at 2008年04月07日 12:28

ありがとうございます。
たみ家も一度、屋島東町の方へと思ってます。
たみ家も一度、屋島東町の方へと思ってます。
Posted by たみ家
at 2008年04月08日 06:20

たみ家さま
ありがとうございます。
いらっしゃるときは是非軍手と軽装と帯帽でね♪
ありがとうございます。
いらっしゃるときは是非軍手と軽装と帯帽でね♪
Posted by マロンアルファー
at 2008年04月10日 15:55

マロンアルファーさま
なぜ軍手?
想像つきませんが、そのとおりにいたします。
理由は聞かない方がミステリアスで楽しいかなあ。
なぜ軍手?
想像つきませんが、そのとおりにいたします。
理由は聞かない方がミステリアスで楽しいかなあ。
Posted by たみ家
at 2008年04月10日 21:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。