2010年02月24日
ブログってなんだろう
2007年11月、それまではmixi(基本的には特定の囲まれた人と自分が読む)に日記を書いていたけれど、お世話になった人に勧められてブログ(不特定多数の人と自分が読む)を書き始めた。
最初は、思いついたことを長文にまとめて長い時間をかけて一日に何回もアップした。
今もさまざまな目的で思う時間に思うままにブログを書いている。
自分にとってブログとは
★自分と周辺の人々の行動記録
★告知板
★学んだことを覚え書く場所
★過去手帳
★愚痴るところ
★悪口を言う場所
★コメント入りのアルバム
★データベース
★私はここにいるよ、と存在をアピールする場所
★愛しい気持ちを見せるところ
★演技するところ
★時間待ちや乗り物に乗っているときの暇つぶしの場所
★心の闇をつぶやいてみるところ
★コミュニケーションする場所
★挨拶の場所
★疑問を投げかけるところ
★考える場所
★見栄を張る場所
★「ね、そうでしょう?」っていうところ
こんなとこかな
最初は、思いついたことを長文にまとめて長い時間をかけて一日に何回もアップした。
今もさまざまな目的で思う時間に思うままにブログを書いている。
自分にとってブログとは
★自分と周辺の人々の行動記録
★告知板
★学んだことを覚え書く場所
★過去手帳
★愚痴るところ
★悪口を言う場所
★コメント入りのアルバム
★データベース
★私はここにいるよ、と存在をアピールする場所
★愛しい気持ちを見せるところ
★演技するところ
★時間待ちや乗り物に乗っているときの暇つぶしの場所
★心の闇をつぶやいてみるところ
★コミュニケーションする場所
★挨拶の場所
★疑問を投げかけるところ
★考える場所
★見栄を張る場所
★「ね、そうでしょう?」っていうところ
こんなとこかな
Posted by マロンアルファー at 08:32│Comments(5)
│kao
この記事へのコメント
はじめまして♪
私の場合は最初に某大手ブログサイトで個人ブログを始めて、いろいろ好き勝手に書いてたのですが、当時はまだブログ初心者、ネットマナーやらルールをよく理解してなかった事もありまして、痛い目にもあったり。
当時は荒らしと呼ばれる人が横行していて、その人達からブロガーを守るセキュリティーも確保されてなかったために、何回かブログを閉じては、また新しくブログを開くなんて事もありました(^^;;
まー私にも責任はあったのかと思うのですが。不特定多数の方が読むんだと言う認識が足らなかったのですねf(^ー^;
それから後にmixiに誘われて、mixiでは懐かしい学友に再開したりして、mixiはそんな旧友との連絡場所みたいな場所になっています。
そして去年始めたこちらのブログでは、リアルなお客様がご覧になると言う事で。書ける内容も限られたりして、まだこれからだなー。。。みたいな感じでございます(^0^;)
私の場合は最初に某大手ブログサイトで個人ブログを始めて、いろいろ好き勝手に書いてたのですが、当時はまだブログ初心者、ネットマナーやらルールをよく理解してなかった事もありまして、痛い目にもあったり。
当時は荒らしと呼ばれる人が横行していて、その人達からブロガーを守るセキュリティーも確保されてなかったために、何回かブログを閉じては、また新しくブログを開くなんて事もありました(^^;;
まー私にも責任はあったのかと思うのですが。不特定多数の方が読むんだと言う認識が足らなかったのですねf(^ー^;
それから後にmixiに誘われて、mixiでは懐かしい学友に再開したりして、mixiはそんな旧友との連絡場所みたいな場所になっています。
そして去年始めたこちらのブログでは、リアルなお客様がご覧になると言う事で。書ける内容も限られたりして、まだこれからだなー。。。みたいな感じでございます(^0^;)
Posted by ヒゲ専務 at 2010年02月24日 09:25
ヒゲ専務さま
コメント深謝。
これまではわたしは主に「綺麗なことば」で自分の言動や人生を誤魔化してきたところが多いにあるのですが、それが、このところとてもいやになってしまったんですね。
ひとつの単語でも小さなうそになることは書きたくない、言いたくないモードに突入してしまいました。このブログを書くときもそうです。でも、不用意に人は傷つけたくない。
実はべつの場所で全くの覆面でブログを書いていましたが、そこで吐き出す言葉は真実でも、覆面している自分の姿はうそなので、すでに吐き気がしています。
こんなモードに突入した大きな要因は、ブログを書かない友人(リアルな日常で常に、小さくてもその時点で最も真実に近い言葉を、たとえ自分がかっこ悪いと思われる表現や相手が気を悪くすることがあっても口にしている人)からの影響が大きいと思っています。
コメント深謝。
これまではわたしは主に「綺麗なことば」で自分の言動や人生を誤魔化してきたところが多いにあるのですが、それが、このところとてもいやになってしまったんですね。
ひとつの単語でも小さなうそになることは書きたくない、言いたくないモードに突入してしまいました。このブログを書くときもそうです。でも、不用意に人は傷つけたくない。
実はべつの場所で全くの覆面でブログを書いていましたが、そこで吐き出す言葉は真実でも、覆面している自分の姿はうそなので、すでに吐き気がしています。
こんなモードに突入した大きな要因は、ブログを書かない友人(リアルな日常で常に、小さくてもその時点で最も真実に近い言葉を、たとえ自分がかっこ悪いと思われる表現や相手が気を悪くすることがあっても口にしている人)からの影響が大きいと思っています。
Posted by マロンアルファー
at 2010年02月24日 09:53

blogを通して見える人間像って決して間違いじゃないんですけど、それがその人の全てではないですよね。
私も自分自身を見失いそうになったり、他に誤解されたり、最近ちょっぴり難しさを感じています。
私も自分自身を見失いそうになったり、他に誤解されたり、最近ちょっぴり難しさを感じています。
Posted by みっこ at 2010年02月24日 10:38
ブログ~シネマにとって、生きがいとなってます~
ブログで、友ダチ、恋人までできてしまいました~
まさに、運命ですな・・
ブログで、友ダチ、恋人までできてしまいました~
まさに、運命ですな・・
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年02月25日 06:25
みっこ
リアルみっこを存じ上げている私としては、みっこブログはほんの数パーセントのみっこさんだなあとわかりますが、ブログだけ見ている人は、全人格だと思ってしまうみたいですね。
全自分ではなく、文字通り分身がブログですよね
シネマ
恋人まで出来たとはお羨ましい。。。
弟子入りしたいです。
リアルみっこを存じ上げている私としては、みっこブログはほんの数パーセントのみっこさんだなあとわかりますが、ブログだけ見ている人は、全人格だと思ってしまうみたいですね。
全自分ではなく、文字通り分身がブログですよね
シネマ
恋人まで出来たとはお羨ましい。。。
弟子入りしたいです。
Posted by マロンアルファー
at 2010年02月25日 10:37
