
2007年11月27日
あした東京
に、行ってきます
我が社の最大のクライアントのところに、「私の仕事ぶりと中間結果はこれでいいんですか」と、首を洗って問いに参るのが主目的、ついで下記のフォーラムに参加するのが目的です。
偶然にも敬愛する某文化人住職も同じフォーラムに参加することが判明し、同じ飛行機に乗ることになりました。
アーキペラゴで一緒に仕事をした近藤ナオ氏とも再会できそうで、楽しみな上京です。
心配は、木曜日の朝、息子がママなしで学校に行けるかどうか。。。
それと、今夜徹夜で中間報告書類を纏めるつもりです
記
2.【第124回「J.I. フォーラム」のご案内】
歴史遺産に学ぶ
長い年月栄え、賑わったにもかかわらず、近代化の中で「効率」や「成長」から取り残された地域が、今再び脚光をあびています。なぜ、そのようなところが今の時代に見直されているのでしょうか。
かつての繁栄や賑わいを支えていた産業(農業や家内工業など)や、そこでの暮らし、それらを支えていた社会の「しくみ」。そこに、われわれが今、もう一度習うべきものがたくさんつまっているからだと思います。内子、妻籠、八尾、石見銀山、それぞれの場所でご自分の町を心から愛し、地道な活動を続けてきた岡田文淑さん、小林俊彦さん、杉山峰夫さん、松場登美さんに大いに語っていただきます。
--------------------------------------------------------------
日 時 : 平成19年11月28日(水)
会 場 : 日本財団ビル2階 大会議室
港区赤坂1-2-2 TEL 03-6229-5111(代)
(http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html)
開 演 : 午後6時30分(開場:午後6時)
ゲスト : 岡田文淑(内子町八日市護国町並み保存センター 前所長)
小林俊彦(妻籠を愛する会 理事長)
杉山峰夫(越中八尾観光協会 副会長/おわら保存会 副会長)
松場登美(石見銀山生活文化研究所 所長)
コーディネーター : 加藤秀樹(構想日本 代表)
主 催 : 構想日本
定 員 : 160名
フォーラム参加費 : 2,000円(シンクネット・構想日本会員は無料です)
懇親会参加費 : 4,000円
(ご希望の方は下記懇親会参加に○印をつけてください)
※ゲストを囲んで、下記の会場で懇親会を開催いたします。
「トラットリア・イ・プリミ 虎ノ門店」
港区虎ノ門2-2-1 JTビル1F TEL 03-3589-5812
(http://www.ep-tokyo.com/iprimi/toranomon/)

我が社の最大のクライアントのところに、「私の仕事ぶりと中間結果はこれでいいんですか」と、首を洗って問いに参るのが主目的、ついで下記のフォーラムに参加するのが目的です。
偶然にも敬愛する某文化人住職も同じフォーラムに参加することが判明し、同じ飛行機に乗ることになりました。
アーキペラゴで一緒に仕事をした近藤ナオ氏とも再会できそうで、楽しみな上京です。
心配は、木曜日の朝、息子がママなしで学校に行けるかどうか。。。
それと、今夜徹夜で中間報告書類を纏めるつもりです

記
2.【第124回「J.I. フォーラム」のご案内】
歴史遺産に学ぶ
長い年月栄え、賑わったにもかかわらず、近代化の中で「効率」や「成長」から取り残された地域が、今再び脚光をあびています。なぜ、そのようなところが今の時代に見直されているのでしょうか。
かつての繁栄や賑わいを支えていた産業(農業や家内工業など)や、そこでの暮らし、それらを支えていた社会の「しくみ」。そこに、われわれが今、もう一度習うべきものがたくさんつまっているからだと思います。内子、妻籠、八尾、石見銀山、それぞれの場所でご自分の町を心から愛し、地道な活動を続けてきた岡田文淑さん、小林俊彦さん、杉山峰夫さん、松場登美さんに大いに語っていただきます。
--------------------------------------------------------------
日 時 : 平成19年11月28日(水)
会 場 : 日本財団ビル2階 大会議室
港区赤坂1-2-2 TEL 03-6229-5111(代)
(http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html)
開 演 : 午後6時30分(開場:午後6時)
ゲスト : 岡田文淑(内子町八日市護国町並み保存センター 前所長)
小林俊彦(妻籠を愛する会 理事長)
杉山峰夫(越中八尾観光協会 副会長/おわら保存会 副会長)
松場登美(石見銀山生活文化研究所 所長)
コーディネーター : 加藤秀樹(構想日本 代表)
主 催 : 構想日本
定 員 : 160名
フォーラム参加費 : 2,000円(シンクネット・構想日本会員は無料です)
懇親会参加費 : 4,000円
(ご希望の方は下記懇親会参加に○印をつけてください)
※ゲストを囲んで、下記の会場で懇親会を開催いたします。
「トラットリア・イ・プリミ 虎ノ門店」
港区虎ノ門2-2-1 JTビル1F TEL 03-3589-5812
(http://www.ep-tokyo.com/iprimi/toranomon/)
Posted by マロンアルファー at 17:17│Comments(4)
この記事へのコメント
面白そう。
地域の発掘、興味ありありです。
是非またパワーアップして来て下さい。
あっくんA、がんばって一人で学校行くのだぞ・・・(笑)
地域の発掘、興味ありありです。
是非またパワーアップして来て下さい。
あっくんA、がんばって一人で学校行くのだぞ・・・(笑)
Posted by taru at 2007年11月27日 22:55
わー(*^_^*)たるさんだ!
あっくんB(この場合Bの方が出来がいい)にまた遊んでやってと伝えて下さい(。・_・。)ノ
て、塾疲れで宿題半ばで眠ってる彼です(-_-)zzz
あっくんB(この場合Bの方が出来がいい)にまた遊んでやってと伝えて下さい(。・_・。)ノ
て、塾疲れで宿題半ばで眠ってる彼です(-_-)zzz
Posted by マロン at 2007年11月28日 01:46
なんやら難しそうな・・・・フォーラムで。
で、冒険はどこへ?
で、冒険はどこへ?
Posted by jintaro at 2007年11月28日 10:50
jintaroさん
コメントありがとうございます!
フォーラムは、限界集落といわれた町でどんな人が何をして、人気スポットとなったか、また結果としてそれが住んでいる人にどんな影響を与えたかを具体的に本音で話す企画でした。
面白かったですよ(。・_・。)ノ
いつか一緒にあきましょう!
子供と旦那に一泊の留守番させることが私にとっては冒険でして(-.-;)
コメントありがとうございます!
フォーラムは、限界集落といわれた町でどんな人が何をして、人気スポットとなったか、また結果としてそれが住んでいる人にどんな影響を与えたかを具体的に本音で話す企画でした。
面白かったですよ(。・_・。)ノ
いつか一緒にあきましょう!
子供と旦那に一泊の留守番させることが私にとっては冒険でして(-.-;)
Posted by マロン at 2007年11月29日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。