2009年07月27日
地域基準シンポジウム@商店街
明日の夜の催し物のご案内です。
キンキンに冷えた生ビールを飲みながら、どうぞ。
*********************
第2回 地域基準シンポジウム
テーマ:「高松の未来と瀬戸内国際芸術祭」
日 時:2009.7.28[tue]
時 間:19:00-
場 所:片原町商店街内 ルビー商会/温ク 前あたり
ゲストスピーカー:土井健司 氏(香川大学工学部 安全システム建設工学科 教
授)
進行:橋本 梢(地域基準)
参加者:真部秀孝(地域基準)・甘利彩子(地域基準)
※温クさんで飲み物など注文しつつ、お気軽にご参加いただけます。
【地域基準】
地域基準は2009年に発足した、地域の意識を再読し、常に「反」「疑」精神で、新たな価値観でありながら
地に足をつけた基準を見いだし発信していく団体です。現在の芸術の表現というスタイルを疑いながら、
「地域を発信する」という事に重点を置きます。被写体、テーマ、コンセプトを地域の課題や経済問題、自
然破壊等から汲み取り、様々な方法を模索しながら作品化し、またそれが芸術という文脈にとどまれるのか?という問いを投げかけていきます。以上を基本理念にし、いくつかのプロジェクトを企画していきま
す。
キンキンに冷えた生ビールを飲みながら、どうぞ。
*********************
第2回 地域基準シンポジウム
テーマ:「高松の未来と瀬戸内国際芸術祭」
日 時:2009.7.28[tue]
時 間:19:00-
場 所:片原町商店街内 ルビー商会/温ク 前あたり
ゲストスピーカー:土井健司 氏(香川大学工学部 安全システム建設工学科 教
授)
進行:橋本 梢(地域基準)
参加者:真部秀孝(地域基準)・甘利彩子(地域基準)
※温クさんで飲み物など注文しつつ、お気軽にご参加いただけます。
【地域基準】
地域基準は2009年に発足した、地域の意識を再読し、常に「反」「疑」精神で、新たな価値観でありながら
地に足をつけた基準を見いだし発信していく団体です。現在の芸術の表現というスタイルを疑いながら、
「地域を発信する」という事に重点を置きます。被写体、テーマ、コンセプトを地域の課題や経済問題、自
然破壊等から汲み取り、様々な方法を模索しながら作品化し、またそれが芸術という文脈にとどまれるのか?という問いを投げかけていきます。以上を基本理念にし、いくつかのプロジェクトを企画していきま
す。
Posted by マロンアルファー at 15:29│Comments(0)
│これからのご案内