2010年01月15日
「事業仕分け報道」を仕分ける

ええ、、先日、敬愛するアニキ=植村氏より
「マロンさん、最近ブログ手ぇ抜いとんちゃうん」
とご指摘を受けまして、
ただでさえ仕事が遅く取りかかりも遅いところへ、
★年末年始の作業ごと、
★いつもよりちょっと大変だった冬休みの育児ごと、
★手は抜きつつもまったく手つかずは許されない家事ごとに加え、
★やったことのないイベントごと(トリカゴ茶会の席主)に時間と頭を使い尽くし、ブログ更新は「いつかまとめて近いうちに」と思っているうちにネタは溜りつつも、どんどん滞っておりました。
先日、1週間前に自分が誰とどこで何を食べていたのかをどうしても思い出さなければならない事態に遭遇しましたが、まめに更新していたならばどこかにヒントが潜んでいる自分のブログから「あ、」と思い出せることも多かったのに、さぼっていたためブログひも解くも結局思い出せなかったこともありまして、、
前置きが長くなりましたが、今日から心を入れ替えて一日1記事以上をPCからアップすることを心がけようと思ってますので、みなさんよろしく~
てことで、本日届いたメールの中にとても新鮮なキーワードを見つけましたので、メールごとご紹介します。
29日、東京行く方向で、スケジュール調整しております。みなさんもご一緒にいかがです?
※ 写真は、今日のバイト先(●●デン)の社員食堂の定食。「青森フェア」の献立。
以下メール*********************************
第150回J.I.フォーラム 「事業仕分け報道」を仕分ける
行政刷新会議の「事業仕分け」。オリンピックなみの報道の結果、日本中 ― 職場で、家庭で、居酒屋で、道端でさえも、国の税金の使われ方が話題になりました。
しかし、一連の報道は実際の事業や議論を丁寧に伝えたものから、一部を切り取って全く逆のイメージを作り上げるものまで、それこそピンからキリまででした。
実際の事業仕分けに携わった方、現場で取材をしたジャーナリストに集まっていただき、現場での記者の行動や事業仕分けの報道ぶりから考えるべき、日本の「報道のあり方」について議論していただきます。
○日 時: 平成22年1月29日(金) 18:30~20:30
○会 場: 日本財団ビル2階 大会議室
港区赤坂1-2-2 TEL 03-6229-5111(代)
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
※会場のセキュリティの都合上、本案内状を会場1階で提示してください。
○開 演: 18時30分 (開場:18時00分)
○ゲスト: 熊谷 哲(京都府議会議員 行政刷新会議ワーキンググループ評価者)
河野 太郎(衆議院議員 自民党無駄遣い撲滅プロジェクトチーム
文教・科学技術等分野主査)調整中
寺田 学(衆議院議員 行政刷新会議ワーキンググループ評価者)
野口 陽(AERA編集部)
○進行役兼発言者: 上杉 隆(フリージャーナリスト)
○主 催: 構想日本
○定 員: 160名
○フォーラム参加費: 2,000円(シンクネット・構想日本会員は無料です)
○懇親会参加費: 4,000円
(ご希望の方は下記懇親会参加に○印をつけてください)
※ゲストを囲んで、下記の会場で懇親会を開催いたします。
「トラットリア・イ・プリミ 虎ノ門店」
港区虎ノ門2-2-1 JTビル1F TEL 03-3589-5812
http://www.ep-tokyo.com/iprimi/toranomon/
お申し込みは、こちらからどうぞ。
Posted by マロンアルファー at 13:57│Comments(0)
│これからのご案内