香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › マロンの冒険 › これからのご案内 › 東北のめぐみ 手仕事展 @NYギャラリーにて開催中

2008年11月29日

東北のめぐみ 手仕事展 @NYギャラリーにて開催中

東北のめぐみ 手仕事展 @NYギャラリーにて開催中

東北のめぐみ 手仕事展 @NYギャラリーにて開催中
香川県にも同じことが言えますが、長い間培われた伝統工芸や地場産業というものがあって、
その技術や美しさはとても優れているのに、なかなか現代人が「買って使う」というところまでの道のりが険しいという状況があります。

たとえば、世界に誇るさぬきの漆器しかり、織物しかり。

青森の十和田湖観光ホテルの女将さんで、田中陽子さんという方がいらっしゃいます。

彼女は十和田一老舗旅館にお嫁に来て10年目に、古い井戸小屋の活用の担当を命じられて、

そこを、東北の職人さんたちの手仕事を素敵に紹介する空間にしようと決めました。

図書館に行って、青森、秋田、岩手の地図を調べて、3年かけて、「訪ね歩いてゆく予定の」職人さんの工房を詳しく書いた地図を作りました。

そして、なんのツテもない段階から「何にも知らないのであなたのお仕事のことを教えてください」と、一軒一軒たずねて回ったそうです。その仕事の確かさ、そして、その物が生まれなければならなかった必要(東北の厳しい自然、貧しい庶民の生活)までを知ったときに、「ここに光を当てるのは私の仕事だ」と確信したそうです。

時間をかけて、馬具職人、桐ダンスの職人、刺し子の縫い子さん、機織職人さん、漆塗り職人さんなどと言葉を交わし、交流をふかめて、次に、「現代人に受け入れられる形や大きさや材質はこんな感じです」と伝え、職人さんのプライドを守りながら、少しずつ、少しずつ、手仕事のすばらしさにおしゃれのセンスを加えて、次々と素敵な作品を「職人さんとともに」作って、それを紹介し、売り続けておられます。

田中さんは、あまり香川ではみかけないタイプのヤマトナデシコな女性です。強くて賢くて辛抱強くてやさしくて、そして美しい方です。

その方が常時いて、一つ一つの手仕事を紹介してくれる展覧会が、今、北浜アリーのNYギャラリーで開かれています。
会期は12月4日まで(12月2日はお休み)です。

会場ではたとえばこんなものを手にとって見ることができます。

桐たんすの職人が作る木のバッグ
http://item.rakuten.co.jp/yuzuriha/10000178/

羊の色をそのまま使ったホームスパンウールのショール
http://item.rakuten.co.jp/yuzuriha/10000196/

ものを大切にする心を育てる木の保育椀スプーンセット
http://item.rakuten.co.jp/yuzuriha/ono01/

馬具職人の作ったバケツ型バッグ
http://item.rakuten.co.jp/yuzuriha/bagu01/

愛らしさと機能性を兼ね備えた漆浄法寺塗り
http://item.rakuten.co.jp/yuzuriha/10000189/


ギャラリーでは、深く暖かい田中さんの言葉がちりばめられた本「ゆずりはの詩」も買うことができます。


ものを、形や色だけではなく、それに至るまでのストーリーを心を込めて伝える、手間のかかる売り方を貫く姿勢も、マロンにはとても参考になりました。

ぜひ、覗いてみてください♪


こちらは、手仕事展の概要です
http://www.yuzuriha.jp/exhb/2008.11takamatsu/2008.11takamatsu-ten.htm




同じカテゴリー(これからのご案内)の記事画像
瀬戸内カヤック横断隊報告&交流&飲み会 のご案内
政治報道から卒業し、政治の中身を考える
 「事業仕分け報道」を仕分ける
スペシャルオリンピックス日本・香川クリスマスパーティ
勉強会のご案内 ~国産材の木とアルミで窓枠を作る~
進水式と 絵と音展(いずれも本日開催)のごあんない
同じカテゴリー(これからのご案内)の記事
 瀬戸内カヤック横断隊報告&交流&飲み会 のご案内 (2010-12-09 22:16)
 政治報道から卒業し、政治の中身を考える (2010-06-22 09:05)
  「事業仕分け報道」を仕分ける (2010-01-15 13:57)
 スペシャルオリンピックス日本・香川クリスマスパーティ (2009-12-05 06:51)
 地域基準シンポジウム@商店街 (2009-07-27 15:29)
 勉強会のご案内 ~国産材の木とアルミで窓枠を作る~ (2008-11-28 15:19)

Posted by マロンアルファー at 18:02│Comments(7)これからのご案内
この記事へのコメント
先日はお世話になりました。

12/1お昼にお伺いします~

めちゃ楽しみです♪
Posted by まつ宵 at 2008年11月29日 19:11
手仕事は、ええね~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2008年12月01日 06:19
まつ宵
こちらこそ、おつきあいいただいて、ありがとうございました。
田中さん香川上陸以前に田中さんを知っていてくれた貴重なまつ宵と一緒に四国村を回れて、意義が何倍にも増しました。

シネマ
んだね〜〜〜
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年12月01日 23:17
今日行ってきました。

ああ、欲しいものばかり~

そしてお買い上げしました。ふふふ^^
Posted by まつ宵 at 2008年12月02日 00:04
何をお買い上げしたのか、、ここで吐くのじゃ!
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年12月02日 00:13
アケビ蔓のかごバッグです~

かごの巾着部分には
なんと贅沢にも紬が使ってます。

だってバッグが私を呼ぶんだもん(開き直り)

でも実家の母に日ごろの親不孝の罪滅ぼしに
誕生日にプレゼントする事にしました。

でも、未練たらたら~
Posted by まつ宵 at 2008年12月02日 08:08
まつ宵
もしかして、、これですか♪
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/yuzuriha/cabinet/miyamoto/rinngute014.jpg

ママと兼用にしてもいいですね〜

私は曲げわっぱの野点セットを予約しちゃいました。
半年待ちです。。
Posted by マロンアルファー at 2008年12月03日 09:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北のめぐみ 手仕事展 @NYギャラリーにて開催中
    コメント(7)