香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › マロンの冒険 › 大事にするということ › 「構想四国」発足フォーラムのご案内

2010年04月03日

「構想四国」発足フォーラムのご案内

「構想四国」発足フォーラムのご案内

昨年3月に、ニューギンザで実施した「第一回加藤サロン」と「臨時加藤サロン@カレントスタイル」をひとつのきっかけに、僕らのまちでも「仕分け」をいう作業を通して身の回りから見渡してみようというコンセプトのもと、「構想四国」という概念を立ち上げることになりました。

同時に、「構想日本」で毎月開催されているJIフォーラム(日本イニシアティブ)がお手本ではありますが、さらに身近なところで現実に起きていることをテーマに、SIフォーラム(生活イニシアティブ)を年4回、毎回メッセージ性のある場所を会場に選んで実施することになりました。

第一回目の場所は南新町の「大日本社員食堂」。

農家さんとの信頼関係で成り立っている「百姓一揆」の朝採れレタスは午後には売り切れていることや、障害のある人たちが障害のない人たちと同じ場所で仕事をしているこの食堂は、「いったい何をしあわせというのだろう」という原点に立つことのできる場所になりつつあり、第一回の会場に決まりました。

ここに第一回ゲストとして加藤秀樹さんをお招きして、今一度「事業仕分け」とはなんだったのかをおさらいし、「そもそも」を四国で暮らしている自分たちの生活におとしこんでいく方法をもって模索したいと考えています。

つきましては、是非とも第一回フォーラムを見ていただきたく、ここにご案内申し上げます。

***********************************
構想四国 第一回SIフォーラム

日 時: 4月17日(土) 午前9時30分~12時30分
場 所: 大日本社員食堂(南新町商店街 高松市南新町8-3)
ゲスト: 加藤秀樹氏(構想日本代表・行政刷新会議事務局長・(財)四国民化博物館)
参加費: 1.000円
定 員: 先着70名

詳細はこちらのウェブをご覧ください。




同じカテゴリー(大事にするということ)の記事画像
「肥土山農村歌舞伎日帰り旅行」のご案内
ポストの綺麗な家、ざまくい家。
那須スピリット FOREVER
自転車買いました
まちうたコンサートの燻し銀な裏方
大人のラブストーリー「青き島よりGO!」
同じカテゴリー(大事にするということ)の記事
 「肥土山農村歌舞伎日帰り旅行」のご案内 (2011-04-28 23:53)
 ポストの綺麗な家、ざまくい家。 (2011-04-04 23:14)
 那須スピリット FOREVER (2011-01-28 09:48)
 自転車買いました (2010-12-12 23:15)
 まちうたコンサートの燻し銀な裏方 (2010-10-16 13:34)
 美しすぎる調べを遺した (2010-03-04 23:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「構想四国」発足フォーラムのご案内
    コメント(0)