2011年04月28日
「肥土山農村歌舞伎日帰り旅行」のご案内
三木團司保存会会長からのお招きで、5月3日には小豆島に渡りはじめてから、4年目になります。
三木会長は、現在日本に残っている地芝居のうち、ほとんど希少な存在である「役者も裏方もすべて土地の人で担う農村歌舞伎」である肥土山歌舞伎の心配をしながら、昨年暮れに病に倒れ、去る2月27日(日)に、息を引き取られました。
高松の我々と肥土山の人たちをつなぐ太いパイプだった三木さんが毎年送ってくださったのと同じに、今年も5月3日の歌舞伎の案内状が届きました。
ご縁に感謝しつつツアーを企画しましたので、ご都合のつく方は、是非ご参加ください。
日程:平成23年5月3日(祝)
14:20発小豆島行き高速船に各自乗る。
14:50 土庄港着
タクシーで肥土山へ(料金人頭割)
15:30 歌舞伎開演
20:00 歌舞伎終演
タクシーで土庄港へ
20:50 夜間高速船に乗船
21:20 高松港到着
解散
演目 1 三番ソウ 15:30~
2 青砧端花紅彩画 稲瀬川勢揃の場 16:00~
3 仮名手本忠臣蔵 三段目 松の間 17:00~
4 仮名手本忠臣蔵 五段目 山崎街道 鉄砲渡し・二つ玉の場 18:00~
5 仮名手本忠臣蔵 六段目 勘平切腹場 19:00~
費用概算
高速船往復 2640円
タクシー往復 2000円
花代 2000円
お弁当 2000円
飲み物 1000円
合計 約10000円
花代、タクシー代、飲み物などは、人頭割になりますので、足らなければ追加、あまれば返却いたします。
お申し込みは、タクシーおよびお弁当予約の関係上2日午前までに、マロン(090-4336-3104)まで。

三木会長は、現在日本に残っている地芝居のうち、ほとんど希少な存在である「役者も裏方もすべて土地の人で担う農村歌舞伎」である肥土山歌舞伎の心配をしながら、昨年暮れに病に倒れ、去る2月27日(日)に、息を引き取られました。
高松の我々と肥土山の人たちをつなぐ太いパイプだった三木さんが毎年送ってくださったのと同じに、今年も5月3日の歌舞伎の案内状が届きました。
ご縁に感謝しつつツアーを企画しましたので、ご都合のつく方は、是非ご参加ください。
日程:平成23年5月3日(祝)
14:20発小豆島行き高速船に各自乗る。
14:50 土庄港着
タクシーで肥土山へ(料金人頭割)
15:30 歌舞伎開演
20:00 歌舞伎終演
タクシーで土庄港へ
20:50 夜間高速船に乗船
21:20 高松港到着
解散
演目 1 三番ソウ 15:30~
2 青砧端花紅彩画 稲瀬川勢揃の場 16:00~
3 仮名手本忠臣蔵 三段目 松の間 17:00~
4 仮名手本忠臣蔵 五段目 山崎街道 鉄砲渡し・二つ玉の場 18:00~
5 仮名手本忠臣蔵 六段目 勘平切腹場 19:00~
費用概算
高速船往復 2640円
タクシー往復 2000円
花代 2000円
お弁当 2000円
飲み物 1000円
合計 約10000円
花代、タクシー代、飲み物などは、人頭割になりますので、足らなければ追加、あまれば返却いたします。
お申し込みは、タクシーおよびお弁当予約の関係上2日午前までに、マロン(090-4336-3104)まで。

Posted by マロンアルファー at 23:53│Comments(0)
│大事にするということ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。