香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › マロンの冒険 ›  › 亡霊とライブへ出かける

2008年01月26日

亡霊とライブへ出かける

朝はひたすら家事三昧。貯まりまくってる家事をばっさばっさと片づけました(ちょと嘘

午後からは、愛する伏見先生http://kappadoujou.ashita-sanuki.jp/e7251.htmlのところに、ようやくお年始(遅い)を提げてご挨拶にいくことができました。差し上げたものは、ふふふ、

これ。http://waken-zanmai.jp/SHOP/lsSIB001.html

自分も実は、和犬の鼻の黒さとしっぽの丸まり方が好きです。

先生のお家は、いつも隅々までピカピカに掃除されてて、奥様は着物と割烹着で、客人を大事にする方です。
お玄関の隣の応接室の日当たりの良い場所に、皺一つ無い状態でこたつにこたつ布団が5重くらいにかけられていて、電気スタンドの灯の許、先生は本をノートに要約していらっしゃいました。素敵な光景。

ひとしきりお話をして

そして、3時から始まるbando-bandライブに間に合うようにおいとまし、

少し遅れて、ギャラリーenに到着しました。

ルーキーとままの横に座ろうと思ってたら、マスターが案内してくれた席が、なんと、生まれたときから可愛がってもらっていた亡き父の友人ご夫婦(今はとても偉い人)でした。。。。休憩時間にご挨拶を交わしまして、思えば私があまり自発的に興味を覚えなかった、連歌、茶の湯、事業に曲がりなりにも関わることになった背景には、亡き父がもっと追求しようとして志し半ばで他界した後、押し付けられた形になっているのではないかと、引き寄せられているような気が現在に至るんだけどと、ご夫妻に近況報告方々お話したら、「きっとそうだわ。今もこの辺でいらっしゃるように感じるわ」と奥様に言われて、妙な安心感と不気味感に包まれました。

bandoネオンは初めてのつもりだったのですが、いろんなところで何気なく聞いたことがある音でした。
サスペンスの「平和な時」のBGMというかなんというか。。今も心地よく耳に残っています。

パーカッションのよしうらさんは、黙ってたら二枚目なのにサービス精神が旺盛で、いろんな楽器(音を出すものは全部楽器という定義で)と、三枚目なパフォーマンスで耳も目も楽しませてくださいました。
ベースはマークさんという外国人プレイヤー、ピアニストは中村力哉さん、どちらも力のある素敵な演奏っぷり。そしてバンドリーダーの大久保かおりさんは華奢でシャイっぽくて可憐な女性。とつとつと話す様子はとても繊細で真面目で、でも勇敢な人だと思わせる雰囲気が溢れていて。。なのに、なんであんなボーイッシュな格好なさってたんだろう。。。と理由をあれこれいらんこと考えてみたり。。

そんなこんなで、今日も暮れていきました。

現在、日本とチリは同点。

明日は、四国村

どなたさまも、よい夜を♪

おやすみなさい☆★☆



同じカテゴリー()の記事画像
実家の仏間に
流れ落つ涙を献ず最終刊
亡き父が,夢にでてきた,
インドネシアのデゥリーさん
森陶房@砥部  父に連れていってもらった場所シリーズ1
亡き父からの年賀状
同じカテゴリー()の記事
 しあわせで、いてください。 (2011-12-03 22:51)
 実家の仏間に (2009-09-27 12:39)
 流れ落つ涙を献ず最終刊 (2009-02-17 22:34)
 亡き父が,夢にでてきた, (2008-08-12 17:53)
 だいじょうぶだいじょうぶ (2008-04-29 07:35)
 インドネシアのデゥリーさん (2008-04-25 11:18)

Posted by マロンアルファー at 20:48│Comments(3)
この記事へのコメント
明日が楽しみだ・・♪封筒、かわいいね~
Posted by ももいろどんぐり at 2008年01月26日 20:57
ももどんも来れる?
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年01月26日 21:07
中央インターの付近にも一度~行きましょう!
Posted by 麗子 at 2008年01月27日 07:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
亡霊とライブへ出かける
    コメント(3)